2021/12/16
アイシング
痛めた時に冷やす事が多いですが
野球の投手なんかは投げた後アイシングしますよね。
もう、それが常識になっていますが
本当にそれが必要か?
という事になっています。
実際プロでもアイシングしないで
長い事やっている方がいます。
中学生の頃から投げた後アイシングを
やっていた子が当院にお越しになった時
多分疑問かあったんでしょうね。
アイシングについて質問がありました。
アイシングをしない事も全然間違えではないと
お伝えしました。
それからアイシングをやめたら
投げた後の張りが激減して
連投もできるようになったと。
アイシングをした後
張りがかなりきつかったようですが
投げたらアイシングが常識になっていたので
そんな感じでやっていたようです。
じゃあ、どっちがいいの?
最終的には好みだと思います。
どっちが正解というわけでなく
自分にどっちがあっているかだと思います。
アイシングした方が良くなるか
やらない方が良くなるか
自分で試してみる事は必要ですね。
アイシングしても翌日の張りがひどい
なんかしっくりした感じがない
なんか違うきがする
と思ったら
アイシングをやらないという選択もありです。
投球後のアイシングではありませんが
肉離れのアイシングに関する論文です。
炎症は治すための行為ですしね。
ご参考に
https://www.kobe-u.ac.jp/research_at_kobe/NEWS/news/2021_04_23_01.html
痛めた時に冷やす事が多いですが
野球の投手なんかは投げた後アイシングしますよね。
もう、それが常識になっていますが
本当にそれが必要か?
という事になっています。
実際プロでもアイシングしないで
長い事やっている方がいます。
中学生の頃から投げた後アイシングを
やっていた子が当院にお越しになった時
多分疑問かあったんでしょうね。
アイシングについて質問がありました。
アイシングをしない事も全然間違えではないと
お伝えしました。
それからアイシングをやめたら
投げた後の張りが激減して
連投もできるようになったと。
アイシングをした後
張りがかなりきつかったようですが
投げたらアイシングが常識になっていたので
そんな感じでやっていたようです。
じゃあ、どっちがいいの?
最終的には好みだと思います。
どっちが正解というわけでなく
自分にどっちがあっているかだと思います。
アイシングした方が良くなるか
やらない方が良くなるか
自分で試してみる事は必要ですね。
アイシングしても翌日の張りがひどい
なんかしっくりした感じがない
なんか違うきがする
と思ったら
アイシングをやらないという選択もありです。
投球後のアイシングではありませんが
肉離れのアイシングに関する論文です。
炎症は治すための行為ですしね。
ご参考に
https://www.kobe-u.ac.jp/research_at_kobe/NEWS/news/2021_04_23_01.html