2014/11/30
明日から12月
今年も残すところあと1ヶ月となりました(≧∇≦)
12月の休業についてお知らせ致します。
6日土曜日
13日土曜日
20日土曜日
は午前営業となります。(午後セミナー参加のため)
土曜日午後が休業になってしまい大変申し訳ありませんm(_ _)m
27日土曜日は1日営業です。
23日火曜日祝日は朝6時から9時までの営業となります。
年末年始休業は31日水曜日から4日日曜日までとなります。
今年の疲れは来年に残さず、すっきりして新年を迎えましょう❗️

今年も残すところあと1ヶ月となりました(≧∇≦)
12月の休業についてお知らせ致します。
6日土曜日
13日土曜日
20日土曜日
は午前営業となります。(午後セミナー参加のため)
土曜日午後が休業になってしまい大変申し訳ありませんm(_ _)m
27日土曜日は1日営業です。
23日火曜日祝日は朝6時から9時までの営業となります。
年末年始休業は31日水曜日から4日日曜日までとなります。
今年の疲れは来年に残さず、すっきりして新年を迎えましょう❗️

2014/11/28
抗重力筋群
よく聞く⁉︎かなぁ〜
重力に対抗するための筋肉です。
今行っている筋トレは主に抗重力筋です。
首、お腹、背中、尻、ももの筋肉です。

重力は普遍的にかかる力ですから
それに拮抗する力が必要です。
拮抗できなければ立つことすらできません。
だからとっても重要なんです。
その筋肉がきちんと機能するととっても快適に動くことができます。
機能するにプラスして筋肉が少しでもつくと、さらに動くのが楽になります。
改めて実感です。
特に感じたのは立ったり座ったりがとってもスムーズ。
筋トレは筋トレで大事ですね。
僕の目的は来年のトライアスロン大会に向けてのカラダ作りですが
抗重力筋は日常でフルに使われています。
この筋肉に対してはスポーツ目的でない方でもやった方がいいですね。
トレーニングという感じより、そこが上手く使えるようにする
といった感じで体操をするといいかな。
本当やってみる価値あります。
よく聞く⁉︎かなぁ〜
重力に対抗するための筋肉です。
今行っている筋トレは主に抗重力筋です。
首、お腹、背中、尻、ももの筋肉です。

重力は普遍的にかかる力ですから
それに拮抗する力が必要です。
拮抗できなければ立つことすらできません。
だからとっても重要なんです。
その筋肉がきちんと機能するととっても快適に動くことができます。
機能するにプラスして筋肉が少しでもつくと、さらに動くのが楽になります。
改めて実感です。
特に感じたのは立ったり座ったりがとってもスムーズ。
筋トレは筋トレで大事ですね。
僕の目的は来年のトライアスロン大会に向けてのカラダ作りですが
抗重力筋は日常でフルに使われています。
この筋肉に対してはスポーツ目的でない方でもやった方がいいですね。
トレーニングという感じより、そこが上手く使えるようにする
といった感じで体操をするといいかな。
本当やってみる価値あります。
2014/11/25
先日の地震は本当によく揺れました~_~;
長野にいた分なおさら恐怖を覚えました。
出張治療には子どもたちも行ったので
上から物が落ちてきたり、もし潰れても
どいにか空間が出来るように
寝ている子どもの上に覆いかぶさりました。
幸いなんも落ちてこなくてホッとしました。
地震の揺れって気持ちが悪いですよね。
船酔いしたような感じになります。
そんなとこから色々調べていくと
結構高校の地学で習うことが多いんですね。
マントルの上に地殻が乗っていて、いわゆる浮いている状態になる。地殻の荷重と地殻に働く浮力がつりあっている状態。
アイソスタシーというらしい。
だからあんな揺れになるのか⁇
花崗岩や玄武岩そしてマントル
それらの密度は大陸を構成する花崗岩が一番軽い。
やっぱり浮いているんですね。
地震から色々と学べます。
浮力については確か小学5年生で習うはず
浮力って凄いですね。
よく講習会で、こんな出来事がありました。で終わりにするのか?
なぜこんな出来事が起きたのかを調べる
考えるということが大事だと言われます。
常にそういう視点を持てるように色々調べたいと思います。
そういう意味ではネットは凄い便利ですね。
色々と学べます。
また、治療中に地震が起きたさいどうするか?
来院した方を安全に誘導出来るのか?
長野県はフォッサマグナがあるため
何が起こってもおかしくない。
安全対策を見直します。
長野にいた分なおさら恐怖を覚えました。
出張治療には子どもたちも行ったので
上から物が落ちてきたり、もし潰れても
どいにか空間が出来るように
寝ている子どもの上に覆いかぶさりました。
幸いなんも落ちてこなくてホッとしました。
地震の揺れって気持ちが悪いですよね。
船酔いしたような感じになります。
そんなとこから色々調べていくと
結構高校の地学で習うことが多いんですね。
マントルの上に地殻が乗っていて、いわゆる浮いている状態になる。地殻の荷重と地殻に働く浮力がつりあっている状態。
アイソスタシーというらしい。
だからあんな揺れになるのか⁇
花崗岩や玄武岩そしてマントル
それらの密度は大陸を構成する花崗岩が一番軽い。
やっぱり浮いているんですね。
地震から色々と学べます。
浮力については確か小学5年生で習うはず
浮力って凄いですね。
よく講習会で、こんな出来事がありました。で終わりにするのか?
なぜこんな出来事が起きたのかを調べる
考えるということが大事だと言われます。
常にそういう視点を持てるように色々調べたいと思います。
そういう意味ではネットは凄い便利ですね。
色々と学べます。
また、治療中に地震が起きたさいどうするか?
来院した方を安全に誘導出来るのか?
長野県はフォッサマグナがあるため
何が起こってもおかしくない。
安全対策を見直します。
2014/11/22
コンプレッションタイツ
スポーツをやっている人なら履いたことがある方は多いはず
大きく分けて2種類
圧力をかけるものと

テーピングの効果を応用したもの

好みは人それぞれ。
ただこれを着用するとき、少し筋肉ができた状態で使うのと
できていない状態で使うのとでは感覚が全然違う。
自分が体験したことなんだけど
さほど走る練習をしてないで着用した時は楽になるとか足が上がりやすいとか
全く分からなかった。
それがある程度走り込みをして筋肉ができてから着用したら
なんじゃこりゃ❗️
こんなに足が出やすくなるのか‼️
と実感。
これってある程度筋肉がついてこないと
コンプレッションをうまく活用できないんだっと感じた。
それから筋肉が出来るまではコンプレッションタイツは履かないと決めた。
僕のおすすめ履き方は
これから筋肉を作っていく時の初期に怪我の防止に履く
動きが出てきたら、少し動きやすくなったら
履かずに筋トレ
ある程度筋肉が出来たら履く
すると「これスゲー!」
となる
ちょっと試してみる価値はある。
筋肉できてからのコンプレッションはマジスゲーから
スポーツをやっている人なら履いたことがある方は多いはず
大きく分けて2種類
圧力をかけるものと

テーピングの効果を応用したもの

好みは人それぞれ。
ただこれを着用するとき、少し筋肉ができた状態で使うのと
できていない状態で使うのとでは感覚が全然違う。
自分が体験したことなんだけど
さほど走る練習をしてないで着用した時は楽になるとか足が上がりやすいとか
全く分からなかった。
それがある程度走り込みをして筋肉ができてから着用したら
なんじゃこりゃ❗️
こんなに足が出やすくなるのか‼️
と実感。
これってある程度筋肉がついてこないと
コンプレッションをうまく活用できないんだっと感じた。
それから筋肉が出来るまではコンプレッションタイツは履かないと決めた。
僕のおすすめ履き方は
これから筋肉を作っていく時の初期に怪我の防止に履く
動きが出てきたら、少し動きやすくなったら
履かずに筋トレ
ある程度筋肉が出来たら履く
すると「これスゲー!」
となる
ちょっと試してみる価値はある。
筋肉できてからのコンプレッションはマジスゲーから
2014/11/20
筋トレを始めて3日経ちました。
とある書籍を参考に行っています。
週2回でいいということなので
筋トレを始めて3日目でも1回しかメニューをこなしていません。
明日が2回目になります。
書籍通りにやってカラダがどう変わるか楽しみでもあります。
まだ1回しかやっていませんが
筋肉痛が取れ始めると、カラダの動きが良くなりますね。
座って立つ時なんかに実感します。
今までの事を思うとどうやって動いていたのか?
頭の中が???
今は頭で考えず肉体で色々感じて行きたいと思います。
また、レポートを書いて行きたいと思います!
とある書籍を参考に行っています。
週2回でいいということなので
筋トレを始めて3日目でも1回しかメニューをこなしていません。
明日が2回目になります。
書籍通りにやってカラダがどう変わるか楽しみでもあります。
まだ1回しかやっていませんが
筋肉痛が取れ始めると、カラダの動きが良くなりますね。
座って立つ時なんかに実感します。
今までの事を思うとどうやって動いていたのか?
頭の中が???
今は頭で考えず肉体で色々感じて行きたいと思います。
また、レポートを書いて行きたいと思います!
2014/11/18
今年はトライアスロン、ハーフマラソンに参加しました。

練習はその種目をやるのみ
筋トレ的なことは全くといっていいほどやっていません。
泳げば泳いだなりの筋肉が
自転車を漕げば漕いだなりの筋肉が
走ったら走ったなりの筋肉が付いているはずです。
なのに、筋トレして愕然!(◎_◎;)
全然できません。
かなりなヘタレになっています。
腕立てなんて10回でアウトです。
大腿四頭筋の筋トレは終われば足がガクガクです。
自重トレでこんな感じなんで
まだまだマシーンなんてつかえません!
持久系ばっかりやっても筋肉はなかなかつかないということですね。
ただ、筋肉がなくても走れるということでもあるんですね。
だからマラソンとか、トライアスロンとか運動したことない人でもできるんですよ!
別に筋肉がうんとついていなくて大丈夫なんです。
こんなへなちょこ筋肉でも痛めることもなかったです。
うえを目指すなら筋トレは絶対必要です。
もっとできるとおもったんだけどね^_^;
しっかり筋トレしていきます。
筋トレ、ラン、バイク、スイム
トライアスロンはやること結構豊富です。

練習はその種目をやるのみ
筋トレ的なことは全くといっていいほどやっていません。
泳げば泳いだなりの筋肉が
自転車を漕げば漕いだなりの筋肉が
走ったら走ったなりの筋肉が付いているはずです。
なのに、筋トレして愕然!(◎_◎;)
全然できません。
かなりなヘタレになっています。
腕立てなんて10回でアウトです。
大腿四頭筋の筋トレは終われば足がガクガクです。
自重トレでこんな感じなんで
まだまだマシーンなんてつかえません!
持久系ばっかりやっても筋肉はなかなかつかないということですね。
ただ、筋肉がなくても走れるということでもあるんですね。
だからマラソンとか、トライアスロンとか運動したことない人でもできるんですよ!
別に筋肉がうんとついていなくて大丈夫なんです。
こんなへなちょこ筋肉でも痛めることもなかったです。
うえを目指すなら筋トレは絶対必要です。
もっとできるとおもったんだけどね^_^;
しっかり筋トレしていきます。
筋トレ、ラン、バイク、スイム
トライアスロンはやること結構豊富です。
2014/11/17
妻が研修のため、子どもたちとお出かけ
信濃境にある南の学校のイベントに参加するため
電車で行ってきました。
病み上がりもあり、富士見までは車

そこから電車で信濃境へ。

車窓から見える景色
綺麗だね〜

実は信濃境駅は初めて降りる。
僕らが高校のとか、連ドラの撮影現場になった駅
トヨエツとかいたんだよね。

そんな懐かしい思い出がよみがえりながら
駅すぐの南の学校へ。

ケーキやごはんをいただき

パントマイムを楽しむ。
帰りの電車までの時間
信濃境神社の境内で遊ぶ

何もないけど結構楽しく遊んで
帰るの嫌だ‼️という始末。
これ乗れなかったら次一時間後だぞ(; ̄O ̄)
なんとか説得して電車にのれた^_^;
富士見駅では止まるあずさに手を振ると
結構乗客が返してくれるんです。
息子は喜んで振りまくる。
娘は恥ずかしがっていた。
成長してますね。
振り返してくれると嬉しいものですV(^_^)V

富士山に甲斐駒ケ岳
ちょっと曇っていたけど景色がいいね。
楽しい休日でした‼️
信濃境にある南の学校のイベントに参加するため
電車で行ってきました。
病み上がりもあり、富士見までは車

そこから電車で信濃境へ。

車窓から見える景色
綺麗だね〜

実は信濃境駅は初めて降りる。
僕らが高校のとか、連ドラの撮影現場になった駅
トヨエツとかいたんだよね。

そんな懐かしい思い出がよみがえりながら
駅すぐの南の学校へ。

ケーキやごはんをいただき

パントマイムを楽しむ。
帰りの電車までの時間
信濃境神社の境内で遊ぶ

何もないけど結構楽しく遊んで
帰るの嫌だ‼️という始末。
これ乗れなかったら次一時間後だぞ(; ̄O ̄)
なんとか説得して電車にのれた^_^;
富士見駅では止まるあずさに手を振ると
結構乗客が返してくれるんです。
息子は喜んで振りまくる。
娘は恥ずかしがっていた。
成長してますね。
振り返してくれると嬉しいものですV(^_^)V

富士山に甲斐駒ケ岳
ちょっと曇っていたけど景色がいいね。
楽しい休日でした‼️
2014/11/14
今朝も6時から治療。
今朝は最高に寒い朝。
車のフロントガラスもガッチガッチに凍っていました。
こんなに寒い中朝早くお越しいただきありがとうございます‼️

寒くなると基礎代謝が上がります。
夏の方が代謝が上がるようにかんじますが
寒い季節の方が熱をつくらないといけないので
カラダが勝手に熱を作るのです。
だから代謝がアップします。
まあ、最近は環境がいいので代謝の変化が少ないかもしれませんね。
環境がいいというのは高気密高断熱の家になっていますから。
隙間風が吹くことが少なくなってきますよね。
それでも代謝は冬の方が多いですから運動しても、痩せやすいと思うんですよ。
基礎代謝が上がっていますから、余分に食ったって
動かせばその分チャラになりやすいとおもうのです。
代謝がいいってことは内臓も活発ですからね。
脂肪もつきやすいと言われますが、それは季節性の生理的作用ってことだから
脂肪はついても春になれば勝手に無くなります。
ぬくぬくして、食べて動かなければさすがに付きますけど
定期的に運動していれば夏になって慌てることはないと思います。
しかしこの定期的ってのが一番厄介ですね。
なので冬の諏訪湖を走りましょう‼️
めちゃ寒いけど(≧∇≦)
今朝は最高に寒い朝。
車のフロントガラスもガッチガッチに凍っていました。
こんなに寒い中朝早くお越しいただきありがとうございます‼️

寒くなると基礎代謝が上がります。
夏の方が代謝が上がるようにかんじますが
寒い季節の方が熱をつくらないといけないので
カラダが勝手に熱を作るのです。
だから代謝がアップします。
まあ、最近は環境がいいので代謝の変化が少ないかもしれませんね。
環境がいいというのは高気密高断熱の家になっていますから。
隙間風が吹くことが少なくなってきますよね。
それでも代謝は冬の方が多いですから運動しても、痩せやすいと思うんですよ。
基礎代謝が上がっていますから、余分に食ったって
動かせばその分チャラになりやすいとおもうのです。
代謝がいいってことは内臓も活発ですからね。
脂肪もつきやすいと言われますが、それは季節性の生理的作用ってことだから
脂肪はついても春になれば勝手に無くなります。
ぬくぬくして、食べて動かなければさすがに付きますけど
定期的に運動していれば夏になって慌てることはないと思います。
しかしこの定期的ってのが一番厄介ですね。
なので冬の諏訪湖を走りましょう‼️
めちゃ寒いけど(≧∇≦)
2014/11/13
12月に行われるセミナー
「こころが変わるごはんの話」

チケットが売れております。
残りわずかとなってきています。
定員100名
お早めのチケット購入をおすすめします。
チケット代は1000円です。
チケットは当院、きらら治療室
又は松本のCHIKAKO beaut・鍼灸治療院
で取り扱っております。
遠方の方にはチケットをお送りします‼️
「こころが変わるごはんの話」

チケットが売れております。
残りわずかとなってきています。
定員100名
お早めのチケット購入をおすすめします。
チケット代は1000円です。
チケットは当院、きらら治療室
又は松本のCHIKAKO beaut・鍼灸治療院
で取り扱っております。
遠方の方にはチケットをお送りします‼️
2014/11/11
年齢を重ねると腰が曲がる姿勢が悪くなる。
そんな思いからいい姿勢を心がけようとしている方が
沢山いると思います。
きれいにな姿勢でいたい。
若々しくいたい。
その思いはよ~~く分かります。
若い人でも猫背と言われどうにかしたい
と思う方が多いと胃もいます。
僕も子供の頃すげ~言われました。
猫背。
だけどね、いい姿勢にしようと努力し過ぎて
カラダが後ろに反り気味の方がとっても多いです。
いい姿勢をしようとすると腰をそっていい姿勢にしよと
しているんです。

だから、本人はいい姿勢の気がしているようですが
明らかに後ろに反りすぎ。
だから腰痛にもなりやすい。
腰が丸くなるより
背中の方が丸くなってきます。
姿勢を良くしようとしたら
背中、胸を伸ばすべきなんです。
だたここって肋骨で固定されているから
あまり伸びないし、カラダに詳しくない方なら
伸びるなんてあまり思わないはず。
腰は前後に動かす関節なので
こっちの方が動きがいいので腰で代替動作をすることで
丸くなった背中を起こす感じになります。
結果として背中は伸びないし、腰は反り腰になるし
いいことはありません。
いい姿勢にしようと気を付けていることが腰痛を起こしている
ことが多々あります。
真っ直ぐな姿勢に治すと本人は前に曲がった感じがする。
感覚からおかしくなってしまうです。
腰をそらすのではなく背中、胸を伸ばす感じに変えるといいですね。
一番は簡単に出来る方法は背伸び
腕を空の方向に伸ばす。
その時に後ろには反りませんよ。
真上に伸ばす感じです。
しっかり伸ばして
スットと腕を下ろす。
腰を反らさないで背中、胸が伸びますよ。
こんな事を2~3回行うだけで十分です。
ただ、あまりにいい姿勢にこだわりすぎるのも病気ですからね。
心が1つのことに固まることを病という
柳生宗矩 の言葉があるくらいですから。
いい姿勢もほどほどが1番健康的です。
そんな思いからいい姿勢を心がけようとしている方が
沢山いると思います。
きれいにな姿勢でいたい。
若々しくいたい。
その思いはよ~~く分かります。
若い人でも猫背と言われどうにかしたい
と思う方が多いと胃もいます。
僕も子供の頃すげ~言われました。
猫背。
だけどね、いい姿勢にしようと努力し過ぎて
カラダが後ろに反り気味の方がとっても多いです。
いい姿勢をしようとすると腰をそっていい姿勢にしよと
しているんです。

だから、本人はいい姿勢の気がしているようですが
明らかに後ろに反りすぎ。
だから腰痛にもなりやすい。
腰が丸くなるより
背中の方が丸くなってきます。
姿勢を良くしようとしたら
背中、胸を伸ばすべきなんです。
だたここって肋骨で固定されているから
あまり伸びないし、カラダに詳しくない方なら
伸びるなんてあまり思わないはず。
腰は前後に動かす関節なので
こっちの方が動きがいいので腰で代替動作をすることで
丸くなった背中を起こす感じになります。
結果として背中は伸びないし、腰は反り腰になるし
いいことはありません。
いい姿勢にしようと気を付けていることが腰痛を起こしている
ことが多々あります。
真っ直ぐな姿勢に治すと本人は前に曲がった感じがする。
感覚からおかしくなってしまうです。
腰をそらすのではなく背中、胸を伸ばす感じに変えるといいですね。
一番は簡単に出来る方法は背伸び
腕を空の方向に伸ばす。
その時に後ろには反りませんよ。
真上に伸ばす感じです。
しっかり伸ばして
スットと腕を下ろす。
腰を反らさないで背中、胸が伸びますよ。
こんな事を2~3回行うだけで十分です。
ただ、あまりにいい姿勢にこだわりすぎるのも病気ですからね。
心が1つのことに固まることを病という
柳生宗矩 の言葉があるくらいですから。
いい姿勢もほどほどが1番健康的です。
2014/11/10
いつも思うことなんですが、
心に関わるメソッドを受講して
カラダを通したワークを受ける。
そうするとカラダにある変化がおきる。
どのメソッドに出て起こる変化。
その共通項は
カラダが温まるということなんです。
特に手足が温まるんです。
ワークといってもカラダをガンガン動かしているわけではない。
なのにカラダの芯から温まってくる。
そこで自分なりに仮説をたててみた。
心と冷えの関係です。
心にかかるストレスの大きさで冷えになったりならなかったり。
運動もしている。
食べ物も普通に取っている。
そんな不健康なことはしていない。
なのに冷え性
これは心にストレスが結構強くかかっているからじゃないかな?
ストレスって自分では処理できているつもりでも
つもりになっていているだけのこともたたある。
ストレスの警告の一つに冷えってあると思うだよね。
仮説もくそもないですね。
十分医学的にも説明がつきます。
自律神経ですね。
冷えに困っている方
ちょっと心に目を向けてみるといいかもしれませんね。

心に関わるメソッドを受講して
カラダを通したワークを受ける。
そうするとカラダにある変化がおきる。
どのメソッドに出て起こる変化。
その共通項は
カラダが温まるということなんです。
特に手足が温まるんです。
ワークといってもカラダをガンガン動かしているわけではない。
なのにカラダの芯から温まってくる。
そこで自分なりに仮説をたててみた。
心と冷えの関係です。
心にかかるストレスの大きさで冷えになったりならなかったり。
運動もしている。
食べ物も普通に取っている。
そんな不健康なことはしていない。
なのに冷え性
これは心にストレスが結構強くかかっているからじゃないかな?
ストレスって自分では処理できているつもりでも
つもりになっていているだけのこともたたある。
ストレスの警告の一つに冷えってあると思うだよね。
仮説もくそもないですね。
十分医学的にも説明がつきます。
自律神経ですね。
冷えに困っている方
ちょっと心に目を向けてみるといいかもしれませんね。

2014/11/09
松本でもう1回セミナーないんですか?
そう言って2回目の松本セミナーに参加せず
言っといたくせにすみませんm(_ _)m
そして、今日は大阪でQメソッドに参加。

今年中には初級を体験しときたかったので参加
この考えは凄いなと思います。
感情って
なるほどね〜
目からウロコです。
こんな考えははまずないと思います。
気になる方はQメソッドに参加されると絶対いいと思います。
今回のセミナーと全然関係ないんですが
100キロ以上の乗車券を持っていると途中下車できるんですよ。
一旦降りて、また切符を買うより安くなります。
目的地まで行く途中での用事や観光による下車はOKですからね。
今回はそんなことも勉強になりました。
昨日三ノ宮で食べた牛すじ丼も美味しかった(^_^)v

そう言って2回目の松本セミナーに参加せず
言っといたくせにすみませんm(_ _)m
そして、今日は大阪でQメソッドに参加。

今年中には初級を体験しときたかったので参加
この考えは凄いなと思います。
感情って
なるほどね〜
目からウロコです。
こんな考えははまずないと思います。
気になる方はQメソッドに参加されると絶対いいと思います。
今回のセミナーと全然関係ないんですが
100キロ以上の乗車券を持っていると途中下車できるんですよ。
一旦降りて、また切符を買うより安くなります。
目的地まで行く途中での用事や観光による下車はOKですからね。
今回はそんなことも勉強になりました。
昨日三ノ宮で食べた牛すじ丼も美味しかった(^_^)v

2014/11/08
これからは風邪の季節。
うちの子も先日、いや今も引いていますが、病院に連れて行くかどうか迷いますよね。
家で様子見でいいのか?
病院へ行った方がいいのか?
育児書などにも書いてありますが、
熱が出ていても元気があれば大丈夫と。
わりと高熱を出しやい我が子ですが
39度近くあってもそれなりに動いています。
それでも熱が高くなると心配になってきます。
この時の基準は呼吸です。
熱が高くても、呼吸ができていれば大丈夫とみなします。
呼吸ができていればということですが
できていない呼吸は肩で息をしている感じです。
酸素がカラダにうまく取り入れられていないということです。
酸欠はカラダに機能障害を起こす可能性がたかくなります。
熱による影響もありますが、細菌感染も疑います。
細菌感染なら他の症状ももちろんあると思いますが。
そしてウイルス感染
やっぱり怖いのは髄膜炎
高熱時、頭痛を伴う場合は首の動きもチェックしときます。
髄膜炎が疑われる時は首を動かそうとしても抵抗がかかります。
頚部の硬直
こんな事に僕は注意をしています。
しかし、昨日まで39度もあったのに朝には平熱。
3〜4日すれば本当によくなります。
子どもの免疫力ってすごいです。
あと、お腹の痛みは病院の受診をお勧めします。

うちの子も先日、いや今も引いていますが、病院に連れて行くかどうか迷いますよね。
家で様子見でいいのか?
病院へ行った方がいいのか?
育児書などにも書いてありますが、
熱が出ていても元気があれば大丈夫と。
わりと高熱を出しやい我が子ですが
39度近くあってもそれなりに動いています。
それでも熱が高くなると心配になってきます。
この時の基準は呼吸です。
熱が高くても、呼吸ができていれば大丈夫とみなします。
呼吸ができていればということですが
できていない呼吸は肩で息をしている感じです。
酸素がカラダにうまく取り入れられていないということです。
酸欠はカラダに機能障害を起こす可能性がたかくなります。
熱による影響もありますが、細菌感染も疑います。
細菌感染なら他の症状ももちろんあると思いますが。
そしてウイルス感染
やっぱり怖いのは髄膜炎
高熱時、頭痛を伴う場合は首の動きもチェックしときます。
髄膜炎が疑われる時は首を動かそうとしても抵抗がかかります。
頚部の硬直
こんな事に僕は注意をしています。
しかし、昨日まで39度もあったのに朝には平熱。
3〜4日すれば本当によくなります。
子どもの免疫力ってすごいです。
あと、お腹の痛みは病院の受診をお勧めします。

2014/11/07
治療家だから痛くなったりしませんよね?
と言われることがあります。
いやいや
同じ人間ですから痛くなることもあります。
昨日なんか宅急便を出しに行って宛名を書いている時
肩掛けバックを背負いながら書いただけで
首から腕にかけて急に痛くなってしまった。
普段ならどうってことないんですが、やるときはやってしまうんです。
簡単に(T ^ T)
昨日も書いたように、簡単に
やってしまう前には
おかしくなる要素がいっぱいなんです。
だからちょっとした動きでなるんです。
地震と同じような感じですぬ。
歪みがたまってたまって
何かの拍子にドンとなる。
たまっている歪みはなかなかわからないですから。
時々チェックが必要で、必要に応じて歪んだ力はバファーしとかない。
簡単にドンと出てしまう。
たいしたことをしていないのにやっちゃった( ̄O ̄;)
となった時は
随分と歪みが溜まっていたということになる。
今回の僕もたまっていたということだな~_~;
自分で調整したのもあり、今日はかなり回復。
今はほとんど痛くない(^_^)v
たまにはこんな経験がいい勉強になります。
あまり嬉しくないけど
というわけで、簡単にやっちゃう時は結構きているということです。
ほどほどに力を逃がしてあげて下さい。

と言われることがあります。
いやいや
同じ人間ですから痛くなることもあります。
昨日なんか宅急便を出しに行って宛名を書いている時
肩掛けバックを背負いながら書いただけで
首から腕にかけて急に痛くなってしまった。
普段ならどうってことないんですが、やるときはやってしまうんです。
簡単に(T ^ T)
昨日も書いたように、簡単に
やってしまう前には
おかしくなる要素がいっぱいなんです。
だからちょっとした動きでなるんです。
地震と同じような感じですぬ。
歪みがたまってたまって
何かの拍子にドンとなる。
たまっている歪みはなかなかわからないですから。
時々チェックが必要で、必要に応じて歪んだ力はバファーしとかない。
簡単にドンと出てしまう。
たいしたことをしていないのにやっちゃった( ̄O ̄;)
となった時は
随分と歪みが溜まっていたということになる。
今回の僕もたまっていたということだな~_~;
自分で調整したのもあり、今日はかなり回復。
今はほとんど痛くない(^_^)v
たまにはこんな経験がいい勉強になります。
あまり嬉しくないけど
というわけで、簡単にやっちゃう時は結構きているということです。
ほどほどに力を逃がしてあげて下さい。

2014/11/05
わりとココロの話が多いので、たまには治療の話も。
今回はカラダにフォーカスします。
大雑把に分けて怪我による痛みと
カラダのバランスが崩れて無理な力がかかっていての痛みがあると思います。
これが運悪く重なってしまうと痛みを引きずりやすくなってしまう。
肩の治療はわりと得意な方なんですが、
ケガによる痛みとバランスの崩れによる痛みが混在している方多くいます。
あんなに痛かった肩がバランスが取れるだけで随分痛みがへり、楽に動くようになります。
何かして痛くなることが多いのですが
痛くなるということは痛めてしまう前に
バランスが崩れて、もうすでに筋肉に無理がかかっているということです。
バランスの崩れを直すだけで、筋肉の無理がなくなるので、痛みが軽減したり、可動域が大きくなるのです。
痛いと言っても何が痛みを出しているのか原因を探すことがカラダというモノを見るときに重要だと思っています。

今回はカラダにフォーカスします。
大雑把に分けて怪我による痛みと
カラダのバランスが崩れて無理な力がかかっていての痛みがあると思います。
これが運悪く重なってしまうと痛みを引きずりやすくなってしまう。
肩の治療はわりと得意な方なんですが、
ケガによる痛みとバランスの崩れによる痛みが混在している方多くいます。
あんなに痛かった肩がバランスが取れるだけで随分痛みがへり、楽に動くようになります。
何かして痛くなることが多いのですが
痛くなるということは痛めてしまう前に
バランスが崩れて、もうすでに筋肉に無理がかかっているということです。
バランスの崩れを直すだけで、筋肉の無理がなくなるので、痛みが軽減したり、可動域が大きくなるのです。
痛いと言っても何が痛みを出しているのか原因を探すことがカラダというモノを見るときに重要だと思っています。

2014/11/04
諏訪湖1周約22キロを走る伝統学校行事がある中学校がある。
話を聞くと走るのが速いのなんのって!
ハーフマラソンですよ。
中坊が1時間半を切るんです。
まじですごすぎじゃないか!
速い子は1時間20分だって
今日きた子はまだ一年生だよ。
1時間35分だって‼️
ぶったまげるわ!(◎_◎;)
ハーフマラソンを2時間オーバーで走っている俺は何なんだと思う(T ^ T)
筋肉痛は?と聞いても無いという。
マジ⁉︎
こっちなんかほぼ1週間痛かったというのに!
回復力半端ないわ(苦笑)
中学生と張り合うなんてと思われるけど
やっぱり運動している間は負けたくないね。
負けね〜からな( ̄^ ̄)ゞ
話を聞くと走るのが速いのなんのって!
ハーフマラソンですよ。
中坊が1時間半を切るんです。
まじですごすぎじゃないか!
速い子は1時間20分だって
今日きた子はまだ一年生だよ。
1時間35分だって‼️
ぶったまげるわ!(◎_◎;)
ハーフマラソンを2時間オーバーで走っている俺は何なんだと思う(T ^ T)
筋肉痛は?と聞いても無いという。
マジ⁉︎
こっちなんかほぼ1週間痛かったというのに!
回復力半端ないわ(苦笑)
中学生と張り合うなんてと思われるけど
やっぱり運動している間は負けたくないね。
負けね〜からな( ̄^ ̄)ゞ
2014/11/03
昨今、ストレスを抱える人が増えている。
病気もストレスからなると言われ、これは多くの方がご存知だと思う。
しかし、腰痛や50肩、膝痛、捻挫などもストレスが影響して起こる事も多々あるのだ。
肉体的なこと➕精神的なことにアプローチできたら素晴らしくないかい!
そんな訳でストレスケア・タッチメソッドを受講してきました。
今回で2回目。
同じ内容のセミナーだとしても、一つも同じものはない。講師の先生もレベルるが上がっているのはもちろん
集まる人、質問内容、自分が身につけたいと思っていることが毎回違うからだ。
だから1回より2回、2回より3回と受けた方がいいに決まっている。
と言いながらまだ2回だけどね(汗)
今回は僕なんか全然気づいていない質問を受講生がされていたので超ラッキー‼️
とってもためになりました。
ペアを組んだ方は講師の方を昔から知っている人だったので、昔のことを聞けたことも為になりました。
まずは、自分の気をちゃんと作れるように、今月は丹田強化月間でやっていこうと思います。

病気もストレスからなると言われ、これは多くの方がご存知だと思う。
しかし、腰痛や50肩、膝痛、捻挫などもストレスが影響して起こる事も多々あるのだ。
肉体的なこと➕精神的なことにアプローチできたら素晴らしくないかい!
そんな訳でストレスケア・タッチメソッドを受講してきました。
今回で2回目。
同じ内容のセミナーだとしても、一つも同じものはない。講師の先生もレベルるが上がっているのはもちろん
集まる人、質問内容、自分が身につけたいと思っていることが毎回違うからだ。
だから1回より2回、2回より3回と受けた方がいいに決まっている。
と言いながらまだ2回だけどね(汗)
今回は僕なんか全然気づいていない質問を受講生がされていたので超ラッキー‼️
とってもためになりました。
ペアを組んだ方は講師の方を昔から知っている人だったので、昔のことを聞けたことも為になりました。
まずは、自分の気をちゃんと作れるように、今月は丹田強化月間でやっていこうと思います。

2014/11/02
今日は東京でセミナー
セミナー後の時間を使って
旧友と飲み
高校卒業して東京の専門学校で出会った。
野球をやっていた事もあり、仲良くなり
卒業後も「毎冬信州諏訪スキー合宿」なるものをやっていた。
結婚し、独身が終わりを迎えると毎年の合宿もなくなり
そうそう会えなくなってしまった。
久々に会えて、新宿歌舞伎町でうなぎを食いながら近況報告。

歌舞伎町なんかどれほどぶりか!
随分とスッキリしていて旧コマ劇場の跡地にはビルが
まあ、これはどうでもいい話だ。
彼の行動力、そして何を見据えているのか
そんな話を聞けてとっても刺激をもらった。
当たり前だけど、ビジョンは明確に
俺は何をしたい?
そのために何をするのか?
この当たり前なことが出来ているのかいないのか。
継続出来ているのかいないのかが未来を変えるんだ。
その後は二次会。
久々飲んだ。
弱い俺が飲んだ。
楽しかったよー

また、諏訪にもきな。
うなぎ返しだー‼️
セミナー後の時間を使って
旧友と飲み
高校卒業して東京の専門学校で出会った。
野球をやっていた事もあり、仲良くなり
卒業後も「毎冬信州諏訪スキー合宿」なるものをやっていた。
結婚し、独身が終わりを迎えると毎年の合宿もなくなり
そうそう会えなくなってしまった。
久々に会えて、新宿歌舞伎町でうなぎを食いながら近況報告。

歌舞伎町なんかどれほどぶりか!
随分とスッキリしていて旧コマ劇場の跡地にはビルが
まあ、これはどうでもいい話だ。
彼の行動力、そして何を見据えているのか
そんな話を聞けてとっても刺激をもらった。
当たり前だけど、ビジョンは明確に
俺は何をしたい?
そのために何をするのか?
この当たり前なことが出来ているのかいないのか。
継続出来ているのかいないのかが未来を変えるんだ。
その後は二次会。
久々飲んだ。
弱い俺が飲んだ。
楽しかったよー

また、諏訪にもきな。
うなぎ返しだー‼️
2014/11/01
12月に行われるセミナー
「こころが変わるごはんの話」
パンフレットが完成しました!

これに定員何名と書くのを忘れていたことに今気づきました(ー ー;)
定員100名となっております。
チケット代は1000円です。
チケットは当院、きらら治療室
又は松本のCHIKAKO beaut・鍼灸治療院
で取り扱っております。
遠方の方にはチケットをお送りしますので
聴講したいなと思う方はどしどしご連絡下さい‼️
「こころが変わるごはんの話」
パンフレットが完成しました!

これに定員何名と書くのを忘れていたことに今気づきました(ー ー;)
定員100名となっております。
チケット代は1000円です。
チケットは当院、きらら治療室
又は松本のCHIKAKO beaut・鍼灸治療院
で取り扱っております。
遠方の方にはチケットをお送りしますので
聴講したいなと思う方はどしどしご連絡下さい‼️