2021/12/16
アイシング
痛めた時に冷やす事が多いですが
野球の投手なんかは投げた後アイシングしますよね。
もう、それが常識になっていますが
本当にそれが必要か?
という事になっています。
実際プロでもアイシングしないで
長い事やっている方がいます。
中学生の頃から投げた後アイシングを
やっていた子が当院にお越しになった時
多分疑問かあったんでしょうね。
アイシングについて質問がありました。
アイシングをしない事も全然間違えではないと
お伝えしました。
それからアイシングをやめたら
投げた後の張りが激減して
連投もできるようになったと。
アイシングをした後
張りがかなりきつかったようですが
投げたらアイシングが常識になっていたので
そんな感じでやっていたようです。
じゃあ、どっちがいいの?
最終的には好みだと思います。
どっちが正解というわけでなく
自分にどっちがあっているかだと思います。
アイシングした方が良くなるか
やらない方が良くなるか
自分で試してみる事は必要ですね。
アイシングしても翌日の張りがひどい
なんかしっくりした感じがない
なんか違うきがする
と思ったら
アイシングをやらないという選択もありです。
投球後のアイシングではありませんが
肉離れのアイシングに関する論文です。
炎症は治すための行為ですしね。
ご参考に
https://www.kobe-u.ac.jp/research_at_kobe/NEWS/news/2021_04_23_01.html
痛めた時に冷やす事が多いですが
野球の投手なんかは投げた後アイシングしますよね。
もう、それが常識になっていますが
本当にそれが必要か?
という事になっています。
実際プロでもアイシングしないで
長い事やっている方がいます。
中学生の頃から投げた後アイシングを
やっていた子が当院にお越しになった時
多分疑問かあったんでしょうね。
アイシングについて質問がありました。
アイシングをしない事も全然間違えではないと
お伝えしました。
それからアイシングをやめたら
投げた後の張りが激減して
連投もできるようになったと。
アイシングをした後
張りがかなりきつかったようですが
投げたらアイシングが常識になっていたので
そんな感じでやっていたようです。
じゃあ、どっちがいいの?
最終的には好みだと思います。
どっちが正解というわけでなく
自分にどっちがあっているかだと思います。
アイシングした方が良くなるか
やらない方が良くなるか
自分で試してみる事は必要ですね。
アイシングしても翌日の張りがひどい
なんかしっくりした感じがない
なんか違うきがする
と思ったら
アイシングをやらないという選択もありです。
投球後のアイシングではありませんが
肉離れのアイシングに関する論文です。
炎症は治すための行為ですしね。
ご参考に
https://www.kobe-u.ac.jp/research_at_kobe/NEWS/news/2021_04_23_01.html
2021/11/19
3年間ケアも含めて診させていただきました。
腰椎分離症で悩んでいたけれど
ご本人からの感想です。
継続してみられる事でこちらも勉強になりました!
ありがとうございます!

========== ==========
========== ==========
小学校からやっていたソフトテニス 。
元々扁平足で、有痛性外脛骨に悩まされていました。痛みを我慢しながらテニスを続けていた矢先、中学1年生の冬、練習試合で腰を痛め、第五腰椎分離症と診断されました。私の場合、完全に骨折してしまっていた為、骨がくっつくことはないと言われました。
日常生活も痛みでままならず、大好きだったテニスは続けられないと絶望しました。それでもどうしても諦め切れず、あちこちの病院や整骨院に通いましたが、思うような改善は見られませんでした。そんな時、キレア治療院を紹介してもらい、半信半疑で治療を受けに行きました。たった一回の治療で足が軽い軽い!笑笑こんなに足って軽かったっけ?と本当に衝撃でした!!
そして腰も、2回3回と治療をしていただく度に楽になっていきました。痛みで座っていられなかった授業も徐々に座れるようになり、体育でのスポーツ、更には大好きなテニスもできるようになりました!
高校では続けることができないと思っていましたが、もう一度全力で出来るかもしれないという希望をもち、続けることを決意しました。
高校に入り部活が厳しくなったことで、怪我が絶えませんでしたが、その度に先生に治療をしていただくと、驚くほど良くなり、全力で取り組むことができました。あんなに痛かった腰もほとんど痛みなく、続けることができました。
テニスを続けられたこと、夢だった全国大会に何度も行けたこと、先生に出会うことがなければ、叶わなかったと本当に感謝しきれません。
たくさん支えていただき、本当にありがとうございました!!
これからもよろしくお願いします!!
腰椎分離症で悩んでいたけれど
ご本人からの感想です。
継続してみられる事でこちらも勉強になりました!
ありがとうございます!

========== ==========
========== ==========
小学校からやっていたソフトテニス 。
元々扁平足で、有痛性外脛骨に悩まされていました。痛みを我慢しながらテニスを続けていた矢先、中学1年生の冬、練習試合で腰を痛め、第五腰椎分離症と診断されました。私の場合、完全に骨折してしまっていた為、骨がくっつくことはないと言われました。
日常生活も痛みでままならず、大好きだったテニスは続けられないと絶望しました。それでもどうしても諦め切れず、あちこちの病院や整骨院に通いましたが、思うような改善は見られませんでした。そんな時、キレア治療院を紹介してもらい、半信半疑で治療を受けに行きました。たった一回の治療で足が軽い軽い!笑笑こんなに足って軽かったっけ?と本当に衝撃でした!!
そして腰も、2回3回と治療をしていただく度に楽になっていきました。痛みで座っていられなかった授業も徐々に座れるようになり、体育でのスポーツ、更には大好きなテニスもできるようになりました!
高校では続けることができないと思っていましたが、もう一度全力で出来るかもしれないという希望をもち、続けることを決意しました。
高校に入り部活が厳しくなったことで、怪我が絶えませんでしたが、その度に先生に治療をしていただくと、驚くほど良くなり、全力で取り組むことができました。あんなに痛かった腰もほとんど痛みなく、続けることができました。
テニスを続けられたこと、夢だった全国大会に何度も行けたこと、先生に出会うことがなければ、叶わなかったと本当に感謝しきれません。
たくさん支えていただき、本当にありがとうございました!!
これからもよろしくお願いします!!
2021/09/21
捻挫ってちょっとややこし症状ですね。
今回は急性期
前日痛めて、朝足が痛くてという状態です。
一応病院で骨折などないかチェック
問題はないが歩けないのでシーネをつけてもらう
そんな状況下での来院です。
少し動けるようになっていましたが
それでも痛そうです。
そんな足首に対しての施術です。
3日間の連続施術での変化です。
3日目はもう普通でした。
試合まじかなのでしっかり説明しての練習参加です。
試合がなければ
動ける状態で安静にするのがいいと思います。
YouTubeです。
https://youtu.be/jOacAJbrVHs
今回は急性期
前日痛めて、朝足が痛くてという状態です。
一応病院で骨折などないかチェック
問題はないが歩けないのでシーネをつけてもらう
そんな状況下での来院です。
少し動けるようになっていましたが
それでも痛そうです。
そんな足首に対しての施術です。
3日間の連続施術での変化です。
3日目はもう普通でした。
試合まじかなのでしっかり説明しての練習参加です。
試合がなければ
動ける状態で安静にするのがいいと思います。
YouTubeです。
https://youtu.be/jOacAJbrVHs
2021/05/23
どうしたら上手くなるのか?
スポーツにしても、何にしても
色々と思考錯誤しますよね。
僕も技術力を上げるにはどうしたら
と考えていますが
自分のカラダが自分の思うように使えないと
ダメなんではと思うように
そんな時に山本先生に出会えたりして
自分のカラダを見つめるようになりました。
やはり、今の人間は動物としての能力がおちている
前回も書きましたが
いい靴がこんなにも出ているのに
怪我が絶えない
ほんと小学生での踵が痛いとか
膝が痛いとか多くないですか?
靴に頼りすぎなんですよね。
一本歯下駄履かせてもメチャクチャバランス悪い

バランスが取れない状態でスポーツするわけだ
それは痛めますよね。
なんで40のおっさんの方が片足立ちして踏ん張れるのか?
もっと基礎的なことをやるべき
技術的な事はほんと今の子凄いですよ!
これにしっかりした足があればなぁと
だから裸足ウォークをおすすめします。

治療院の前には砂利道があります。
今日はそこを一本歯下駄と裸足で歩きました。

砂利だから普通に着いたら足裏痛くてしょうがない
だから上手く力を逃して歩くようにするんですよね。
膝や腰の力を抜かないと歩けません。
別に砂利じゃなくても大丈夫。
土や芝の上を裸足でかけて欲しいですね。
指導者されている方はアップに裸足時間を取り入れて欲しいと思います。
それくらい足の能力が落ちていると感じます。
スポーツにしても、何にしても
色々と思考錯誤しますよね。
僕も技術力を上げるにはどうしたら
と考えていますが
自分のカラダが自分の思うように使えないと
ダメなんではと思うように
そんな時に山本先生に出会えたりして
自分のカラダを見つめるようになりました。
やはり、今の人間は動物としての能力がおちている
前回も書きましたが
いい靴がこんなにも出ているのに
怪我が絶えない
ほんと小学生での踵が痛いとか
膝が痛いとか多くないですか?
靴に頼りすぎなんですよね。
一本歯下駄履かせてもメチャクチャバランス悪い

バランスが取れない状態でスポーツするわけだ
それは痛めますよね。
なんで40のおっさんの方が片足立ちして踏ん張れるのか?
もっと基礎的なことをやるべき
技術的な事はほんと今の子凄いですよ!
これにしっかりした足があればなぁと
だから裸足ウォークをおすすめします。

治療院の前には砂利道があります。
今日はそこを一本歯下駄と裸足で歩きました。

砂利だから普通に着いたら足裏痛くてしょうがない
だから上手く力を逃して歩くようにするんですよね。
膝や腰の力を抜かないと歩けません。
別に砂利じゃなくても大丈夫。
土や芝の上を裸足でかけて欲しいですね。
指導者されている方はアップに裸足時間を取り入れて欲しいと思います。
それくらい足の能力が落ちていると感じます。
2021/05/20
このコロナのお陰で
オンラインセミナーが増えましたね。
色々と知りたいことがあったりして
毎週どこかではオンラインを受講。
だいたい夜9時過ぎスタートが多いので
寝不足になりがちです汗

先日はベアフット(裸足)の講師をされている
松浦先生の話

ホントは北海道まで講習に行きたいくらいです笑
裸足で歩くとなぜいいのか?
アーシングについての話を聞けてとても勉強になりました。
松浦先生は北海道の学校で校長先生やっておられます。
自分の怪我からベアフットにたどりついたのですが
子どもたちにも指導しています。
靴の進化とともに身体能力は落ちているそうです。
いやいや
とてつもないアスリート出てきているじゃん!
と思いますが、結局2局化しているそうです。
そこそこできるって人が少なくなっている。
すげーできるか、できないか みたい
靴もすごく進化しているのにあちこち痛める方が多い。
なんでなんだろうね?
いい靴履いても、なお痛め、インソールをいれる。
やっぱりおかしと感じます。
足には本来すごくセンサーがいっぱいあるのに
それが使えなくなっている。
だから裸足なんです。
裸足になれば足裏痛かったりしますよね。
そうすると痛くないように歩く
足だけでなく体全体で回避する
身体バランスが良くなってくるんですよ。
踵から着地も
裸足で本気で走ってみて
絶対無理だから
ドスドス踵から着地したら
踵から破壊されます。
じゃなんで踵なんだというと
靴なんですね。
裸足で走ってみてください。
土の上がいいですね。
裸足で歩くだけでも体の痛みは消えやすいです。
家の中より、外での裸足がおすすめです。
公園とかでやってみてください。
また詳しい事は書きたいと思います。
勉強したことはアウトプットしないとね。
オンラインセミナーが増えましたね。
色々と知りたいことがあったりして
毎週どこかではオンラインを受講。
だいたい夜9時過ぎスタートが多いので
寝不足になりがちです汗

先日はベアフット(裸足)の講師をされている
松浦先生の話

ホントは北海道まで講習に行きたいくらいです笑
裸足で歩くとなぜいいのか?
アーシングについての話を聞けてとても勉強になりました。
松浦先生は北海道の学校で校長先生やっておられます。
自分の怪我からベアフットにたどりついたのですが
子どもたちにも指導しています。
靴の進化とともに身体能力は落ちているそうです。
いやいや
とてつもないアスリート出てきているじゃん!
と思いますが、結局2局化しているそうです。
そこそこできるって人が少なくなっている。
すげーできるか、できないか みたい
靴もすごく進化しているのにあちこち痛める方が多い。
なんでなんだろうね?
いい靴履いても、なお痛め、インソールをいれる。
やっぱりおかしと感じます。
足には本来すごくセンサーがいっぱいあるのに
それが使えなくなっている。
だから裸足なんです。
裸足になれば足裏痛かったりしますよね。
そうすると痛くないように歩く
足だけでなく体全体で回避する
身体バランスが良くなってくるんですよ。
踵から着地も
裸足で本気で走ってみて
絶対無理だから
ドスドス踵から着地したら
踵から破壊されます。
じゃなんで踵なんだというと
靴なんですね。
裸足で走ってみてください。
土の上がいいですね。
裸足で歩くだけでも体の痛みは消えやすいです。
家の中より、外での裸足がおすすめです。
公園とかでやってみてください。
また詳しい事は書きたいと思います。
勉強したことはアウトプットしないとね。
2020/09/19
ここのところ膝の痛み
オスグッドが多い
オスグッドとは

脛骨結節(お皿の下の骨)が徐々に突出してきて、痛がります。時には、赤く腫れたり、熱を持ったりします。休んでいると痛みが無くなりますが、スポーツを始めると痛みが再発します。
発育期のスポーツ少年に起こりやすいのが特徴です。
原因と病態
10~15歳の成長期の子供が、跳躍やボールをけるスポーツをし過ぎると、発生します。
大腿四頭筋(太ももの前の筋肉)の力は、膝蓋骨を経由して膝を伸展させる力として働きます。膝を伸ばす力の繰り返しにより、大腿四頭筋が膝蓋腱付着部を介して脛骨結節を牽引するために、脛骨結節の成長線に過剰な負荷がかかり成長軟骨部が剥離することで生じます。
この時期は急激に骨が軟骨から成長する時期です。
【日本整形学会から抜粋】
先日来た学生
一度オスグッドになり
病院で治療して良くなったけど
再発
一度治っているのに痛みが出る
というのは
機能の問題と考える。
痛いのは右足
立った状態で
バランスをみると
右足が踏ん張れる
左足は踏ん張れない
脚の力をチェックすると
右足が力が入らない
左は力が入る
安定するのは右足なのに
力が入らないのは右足
だから右足がオスグッドの再発するんだよね。
病院ではなかなか機能まではチェックしてくれないですよね。
機能を正常に働かせる手技をする
これだけで
再びしゃがむと痛みが軽減
その後は筋肉かよりしっかり働くように調整
1回の施術でしっかりしゃがめるように
1週間後に2回目の施術
この時は少し痛みが戻ったが
十分しゃがめるレベル
膝の腫れもいけていて
2回目の施術で終了
その後は痛くなくスポーツできています!
一回良くなって
また痛くなる場合は
機能の問題があるかもしれませんね。
ご参考に
オスグッドが多い
オスグッドとは

脛骨結節(お皿の下の骨)が徐々に突出してきて、痛がります。時には、赤く腫れたり、熱を持ったりします。休んでいると痛みが無くなりますが、スポーツを始めると痛みが再発します。
発育期のスポーツ少年に起こりやすいのが特徴です。
原因と病態
10~15歳の成長期の子供が、跳躍やボールをけるスポーツをし過ぎると、発生します。
大腿四頭筋(太ももの前の筋肉)の力は、膝蓋骨を経由して膝を伸展させる力として働きます。膝を伸ばす力の繰り返しにより、大腿四頭筋が膝蓋腱付着部を介して脛骨結節を牽引するために、脛骨結節の成長線に過剰な負荷がかかり成長軟骨部が剥離することで生じます。
この時期は急激に骨が軟骨から成長する時期です。
【日本整形学会から抜粋】
先日来た学生
一度オスグッドになり
病院で治療して良くなったけど
再発
一度治っているのに痛みが出る
というのは
機能の問題と考える。
痛いのは右足
立った状態で
バランスをみると
右足が踏ん張れる
左足は踏ん張れない
脚の力をチェックすると
右足が力が入らない
左は力が入る
安定するのは右足なのに
力が入らないのは右足
だから右足がオスグッドの再発するんだよね。
病院ではなかなか機能まではチェックしてくれないですよね。
機能を正常に働かせる手技をする
これだけで
再びしゃがむと痛みが軽減
その後は筋肉かよりしっかり働くように調整
1回の施術でしっかりしゃがめるように
1週間後に2回目の施術
この時は少し痛みが戻ったが
十分しゃがめるレベル
膝の腫れもいけていて
2回目の施術で終了
その後は痛くなくスポーツできています!
一回良くなって
また痛くなる場合は
機能の問題があるかもしれませんね。
ご参考に
2020/09/06
治療に一本歯下駄を取り入れていますが
ゲッタではなく
普通の一本歯下駄で最近歩くように
しています。
普通の一本歯下駄
わかりやすくいうと
天狗の履いている下駄です。
下駄の真ん中に脚があります。

これを履いて歩いています。
歩いてみて思うのは
ヒップからもも裏にかけて効く
自然とお腹に力が入る
肩は力が抜ける
という感覚です。
これ履いたら美脚になれそうですよ!
ももが太くなるのは
もも前の筋肉が優位に使っている
となるんですよ。
もも前優位だと尻も垂れるしね
そんな悩みも解消してくれそうな
一本歯下駄。
今日も3.5キロ歩いてきました。

裸足に下駄
脱げないよう
指に力も入っていいですね。
絶対にスポーツに取り入れるべきです。
感覚変わります。

途中の公園では芝生を裸足で歩く
これはアーシングといって
カラダにたまった電気を流すんですね。
結構これもカラダに影響しています。

やっぱり気持ちがいいものです。
下駄で歩く
裸足で芝を歩く
ぜひやってみて下さい!
カラダが楽になりますよ。
初めは筋肉痛か笑
ゲッタではなく
普通の一本歯下駄で最近歩くように
しています。
普通の一本歯下駄
わかりやすくいうと
天狗の履いている下駄です。
下駄の真ん中に脚があります。

これを履いて歩いています。
歩いてみて思うのは
ヒップからもも裏にかけて効く
自然とお腹に力が入る
肩は力が抜ける
という感覚です。
これ履いたら美脚になれそうですよ!
ももが太くなるのは
もも前の筋肉が優位に使っている
となるんですよ。
もも前優位だと尻も垂れるしね
そんな悩みも解消してくれそうな
一本歯下駄。
今日も3.5キロ歩いてきました。

裸足に下駄
脱げないよう
指に力も入っていいですね。
絶対にスポーツに取り入れるべきです。
感覚変わります。

途中の公園では芝生を裸足で歩く
これはアーシングといって
カラダにたまった電気を流すんですね。
結構これもカラダに影響しています。

やっぱり気持ちがいいものです。
下駄で歩く
裸足で芝を歩く
ぜひやってみて下さい!
カラダが楽になりますよ。
初めは筋肉痛か笑
2020/09/03
9月です。
だけど相変わらず暑い
コロナの中でも部活が盛んに
なってきましたね!
さて
今回は動画の紹介
一緒に勉強させていただいている
同門の先生がトミージョン手術について
話しています。
トミージョン手術
野球をやっている人なら
知っていますよね。
最近では大谷選手もやっています。
一緒に勉強させていただいている彼は
実際にトミージョン手術を受けています。
その時の貴重な話を聞けるので
いいと思います。
また復活にするにあたり
小波津式神経筋無痛療法
についても話しています。
ぜひご視聴下さい
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=omD_SxpUgXY
だけど相変わらず暑い
コロナの中でも部活が盛んに
なってきましたね!
さて
今回は動画の紹介
一緒に勉強させていただいている
同門の先生がトミージョン手術について
話しています。
トミージョン手術
野球をやっている人なら
知っていますよね。
最近では大谷選手もやっています。
一緒に勉強させていただいている彼は
実際にトミージョン手術を受けています。
その時の貴重な話を聞けるので
いいと思います。
また復活にするにあたり
小波津式神経筋無痛療法
についても話しています。
ぜひご視聴下さい
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=omD_SxpUgXY
2020/07/15
学生アスリートが
練習して次の日起きたら
ふくらはぎが痛くてたまらないと
いつも通りの練習
なんでなったのか分からないと
多分これだなぁ
と思ったのがミネラル不足
暑いし、蒸しているし
汗でどんどんミネラルが出て行く
釣ったりしたわけでないけど
つるギリギリのところだったのだろうと
一応治療で ふくらはぎの痛みはとれ
多分塩分不足だよと伝えたけど
半信半疑なので
塩をひとつまみ

ホントに少し舐めさせる
動かしてみて
めちゃくちゃ楽です!
でしょー笑
だから塩分大切なんだよ。
と
知らない間にどんどん出て行ってしまっている
可能性がある
試合が始まるから
塩ひと舐めしとけと
それだけで全然違うから
ホントはヌチマースが良かったけれど

終わっていたようで
伯方の塩でした。

塩分取りすぎと言われますが
それはなんもしてない大人であって
動いている人は必須ですよ。
劇的ビフォーアフターで
とても喜んでいました。
カラダ自体ももちろん大切ですが
カラダは食べ物でできている
食を変える、必要としているものを
しっかりとる事ですぐに変わります。
あー楽しかった笑
練習して次の日起きたら
ふくらはぎが痛くてたまらないと
いつも通りの練習
なんでなったのか分からないと
多分これだなぁ
と思ったのがミネラル不足
暑いし、蒸しているし
汗でどんどんミネラルが出て行く
釣ったりしたわけでないけど
つるギリギリのところだったのだろうと
一応治療で ふくらはぎの痛みはとれ
多分塩分不足だよと伝えたけど
半信半疑なので
塩をひとつまみ

ホントに少し舐めさせる
動かしてみて
めちゃくちゃ楽です!
でしょー笑
だから塩分大切なんだよ。
と
知らない間にどんどん出て行ってしまっている
可能性がある
試合が始まるから
塩ひと舐めしとけと
それだけで全然違うから
ホントはヌチマースが良かったけれど

終わっていたようで
伯方の塩でした。

塩分取りすぎと言われますが
それはなんもしてない大人であって
動いている人は必須ですよ。
劇的ビフォーアフターで
とても喜んでいました。
カラダ自体ももちろん大切ですが
カラダは食べ物でできている
食を変える、必要としているものを
しっかりとる事ですぐに変わります。
あー楽しかった笑
2020/07/14
昨日、今日と
プロアスリートが来院されました。
今年からプロになったのに
コロナで試合がないという緊急事態
そんな中でも緊張の糸を切らさず
来るべき時に備えて
日々練習に励んでいます。

また、海外遠征もなくなり、国内もなくなり
自分との戦いです。

プロだから
コロナ明けのレースで結果がでなかった
っていい訳になりませんし
特に個人競技は厳しいと思います。
こちらも今までにないカラダの見え方を
提供できると思います。
頑張るアスリートを応援していきたいです!
プロアスリートが来院されました。
今年からプロになったのに
コロナで試合がないという緊急事態
そんな中でも緊張の糸を切らさず
来るべき時に備えて
日々練習に励んでいます。

また、海外遠征もなくなり、国内もなくなり
自分との戦いです。

プロだから
コロナ明けのレースで結果がでなかった
っていい訳になりませんし
特に個人競技は厳しいと思います。
こちらも今までにないカラダの見え方を
提供できると思います。
頑張るアスリートを応援していきたいです!
2020/02/21
沖縄プロ野球のキャンプに行ってきました!
3球団回らせていただきました。
巨人は別格ですね


ヤクルト
ちょうどピッチャーの連携練習


浦添はハブに注意です。

最後は日ハム名護
長商出身の金子投手と



夜は某球団の選手たちと焼肉
色々な話が聞けてよかった
それもこれも
小波津先生のお陰

視察、治療、セミナー三昧の沖縄キャンプでした!

3球団回らせていただきました。
巨人は別格ですね


ヤクルト
ちょうどピッチャーの連携練習


浦添はハブに注意です。

最後は日ハム名護
長商出身の金子投手と



夜は某球団の選手たちと焼肉
色々な話が聞けてよかった
それもこれも
小波津先生のお陰

視察、治療、セミナー三昧の沖縄キャンプでした!

2019/06/23
半年ほどとある痛みになやんで
2回の治療で大分感じが良くなったので
走ったら再び痛くなってしまったと
半年以上走っていなかったのに
いきなり長い距離走れば痛みが出ても
おかしくない。
こちらもスップを踏んで強度を上げて行くようにアドレスをしましたが
まずはウォーキングから
そして痛みがなければ
ジョク、
1キロ、3キロ、5キロ
そして強度の高いランニングへ
と。
そのステップを踏まないで
いきなりは走るのはナンセンス
半年も走っていなければ、
それまで走れたとしても
筋力は落ちているわけです。
こちらも目標に向かって最短で復帰できるように
治療とリハビリを考えていますので
痛みが取れた=治ったではないのです。
ただの日常生活を過ごすくらいなら問題はありませんが
スポーツをするとなるとやっぱりステップをふまなければなりません。
ステップを疎かにすると
結局は復帰を遅らせます。
焦って肩を完全に壊した経験がある僕だから声を大にして言いたい。
焦りは禁物です!
2回の治療で大分感じが良くなったので
走ったら再び痛くなってしまったと
半年以上走っていなかったのに
いきなり長い距離走れば痛みが出ても
おかしくない。
こちらもスップを踏んで強度を上げて行くようにアドレスをしましたが
まずはウォーキングから
そして痛みがなければ
ジョク、
1キロ、3キロ、5キロ
そして強度の高いランニングへ
と。
そのステップを踏まないで
いきなりは走るのはナンセンス
半年も走っていなければ、
それまで走れたとしても
筋力は落ちているわけです。
こちらも目標に向かって最短で復帰できるように
治療とリハビリを考えていますので
痛みが取れた=治ったではないのです。
ただの日常生活を過ごすくらいなら問題はありませんが
スポーツをするとなるとやっぱりステップをふまなければなりません。
ステップを疎かにすると
結局は復帰を遅らせます。
焦って肩を完全に壊した経験がある僕だから声を大にして言いたい。
焦りは禁物です!
2019/05/19
【シンスプリント、疲労骨折の痛み】
学生アスリートで結構多いシンスプリント系の痛み
今回は疲労骨折まで行ってしまい、その後もなかなか痛みが取れなくて走るに走れない状況が続いていましたが、大会が、目前に迫り当院にお越しになりました。
走ることもままならない状況でしたが、3回の治療で全力で走っても痛みが出ない状況となり、大会に無事間に合いました!
時間としてはトータル3週間ですが最後1回は調整なので2週間で痛みなく走れるようになった感じです。
その痛み諦めないで下さい!

学生アスリートで結構多いシンスプリント系の痛み
今回は疲労骨折まで行ってしまい、その後もなかなか痛みが取れなくて走るに走れない状況が続いていましたが、大会が、目前に迫り当院にお越しになりました。
走ることもままならない状況でしたが、3回の治療で全力で走っても痛みが出ない状況となり、大会に無事間に合いました!
時間としてはトータル3週間ですが最後1回は調整なので2週間で痛みなく走れるようになった感じです。
その痛み諦めないで下さい!

2018/07/03
7月です。
6月終わりはスポーツの大会が多く開催されました。
その大会に合わせての調整・治療の方が多く来られます。
大会前の調整にこられた部活ボーイ
なかなかタイムが更新できないということでした。
当院の調整はカラダ全体の動きを一通り確認し
筋肉が協調して動かせる状態にもっていくことを考えています。
そうすると、全体の動きがよくなるのと、たくさんの筋肉が協調するので
ロスが少なく効率いい動きができるとかんがえています。
そして本番は自己ベストを大幅に更新。
もちろん彼の努力があってこそですが、
なかなかタイムが伸びないとき
カラダの使い方に問題があるかもしれません。
そして神経系統のつかれで命令がうまく筋肉にとどいていないかもしれません。
ご両親からも調整前と後では走りが全然違ったと。
カラダとは不思議なものですね。
彼の努力と調整のタイミングがバッチリ合ったのが大幅なタイム更新につながった
と思います。
大人になると調整だけでタイムが伸びないか?と尋ねられることがありますが
練習なしでは無理です!(笑)
6月終わりはスポーツの大会が多く開催されました。
その大会に合わせての調整・治療の方が多く来られます。
大会前の調整にこられた部活ボーイ
なかなかタイムが更新できないということでした。
当院の調整はカラダ全体の動きを一通り確認し
筋肉が協調して動かせる状態にもっていくことを考えています。
そうすると、全体の動きがよくなるのと、たくさんの筋肉が協調するので
ロスが少なく効率いい動きができるとかんがえています。
そして本番は自己ベストを大幅に更新。
もちろん彼の努力があってこそですが、
なかなかタイムが伸びないとき
カラダの使い方に問題があるかもしれません。
そして神経系統のつかれで命令がうまく筋肉にとどいていないかもしれません。
ご両親からも調整前と後では走りが全然違ったと。
カラダとは不思議なものですね。
彼の努力と調整のタイミングがバッチリ合ったのが大幅なタイム更新につながった
と思います。
大人になると調整だけでタイムが伸びないか?と尋ねられることがありますが
練習なしでは無理です!(笑)
2018/06/18
陸上の監督から
バランスが悪いから診てくれないかと以来がありました。
走っていると腕が外に流れてしまう。
これって慣性モーメントがわかればなぜ腕が外に流れてしまうかはわかる。
人の体も物理的に捉えると結構わかりやすくなる。
やっぱり機能する側と機能しない側があった。
系を整えるとバランスが良くなり左右差がなくなる。
2回ほど見させていただき、今日1ヶ月ぶりに調整のために来院
調子はいいということ。そして腕の流れもかなり良くなったと。
体をチェックしてもやっぱり左右差がうんと少なくなっていた。
なぜ腕を外に流さなくてはいけないか?
これには明確な理由あるわけです。
痛くなくても治療院には来ていいんですよ!
フォームを気をつけていても改善がないと思うアスリートの皆さん。
カラダ全体のバランスをチェックすることで見えてくることが
ありますよ!

バランスが悪いから診てくれないかと以来がありました。
走っていると腕が外に流れてしまう。
これって慣性モーメントがわかればなぜ腕が外に流れてしまうかはわかる。
人の体も物理的に捉えると結構わかりやすくなる。
やっぱり機能する側と機能しない側があった。
系を整えるとバランスが良くなり左右差がなくなる。
2回ほど見させていただき、今日1ヶ月ぶりに調整のために来院
調子はいいということ。そして腕の流れもかなり良くなったと。
体をチェックしてもやっぱり左右差がうんと少なくなっていた。
なぜ腕を外に流さなくてはいけないか?
これには明確な理由あるわけです。
痛くなくても治療院には来ていいんですよ!
フォームを気をつけていても改善がないと思うアスリートの皆さん。
カラダ全体のバランスをチェックすることで見えてくることが
ありますよ!
2017/06/22
お互いに嬉しいご報告。
長年膝や腰の痛みに悩まされていた方。
今では全くと言っていいほど痛くないそうです。

ゴルフに行っても次の日のカラダの痛み(筋肉痛と違う)がないそうです。
そして、確実に飛距離が10ヤード伸びたと。
足腰か痛くなければしっかり振れますからね。
それにしても10ヤードは凄いです!
周りも負けじとフルスイングしているようです。
何歳になっても、遠くに飛ばせるという事は魅力ですからね。
ただ、闇雲にフルスイングするより、カラダのバランスを整えたり、しっかりケアする事でカラダの連動性が良くなり少ないパワーで飛ぶようになるので、カラダの負担も軽減できます。
二週間て3回ゴルフが入っているそうです。
ラウンドしたい後はもちろん仕事をされています。
疲れ知らずのスイングを手に入れてはいかがでしょうか?
どう考えても僕より体力ありますね。
どう改善して行ったか気になりますよね。
膝やの痛みは2回目でかなり楽になり、腰も6回位で楽になりました。
もちろん6回みている間にも楽になっています。
治療という意味ではトータル8回位です。
その後は定期的にメンテナンスされています。
回数が問題ではないですが、よくしたいという、モチベーションや目標が治りを早くさせるのは事実です。
健康でいたいという事は何かしたいから、やりたいから健康でいたいわけです。
健康になりたいということが目標や夢ではないはず。
なりたい自分になれるようにしっかりサポートさせていただきます!
はり・きゅう・整体
きらら治療室
全身バランス調整
スポーツケア・O脚矯正
営業時間
月曜日/水曜日/金曜日/
9:00~12:00 /14:30~20:00
火曜日 7:00~17:00
土曜日 6:00~17:00
定休日
木曜日・日曜日・祝日午後
公式ホームページ
http://sparkle-energy.com
ご予約お問い合わせ
http://sparkle-energy.com/reserve/
エキテン
http://s.ekiten.jp/shop_79268543/
長年膝や腰の痛みに悩まされていた方。
今では全くと言っていいほど痛くないそうです。

ゴルフに行っても次の日のカラダの痛み(筋肉痛と違う)がないそうです。
そして、確実に飛距離が10ヤード伸びたと。
足腰か痛くなければしっかり振れますからね。
それにしても10ヤードは凄いです!
周りも負けじとフルスイングしているようです。
何歳になっても、遠くに飛ばせるという事は魅力ですからね。
ただ、闇雲にフルスイングするより、カラダのバランスを整えたり、しっかりケアする事でカラダの連動性が良くなり少ないパワーで飛ぶようになるので、カラダの負担も軽減できます。
二週間て3回ゴルフが入っているそうです。
ラウンドしたい後はもちろん仕事をされています。
疲れ知らずのスイングを手に入れてはいかがでしょうか?
どう考えても僕より体力ありますね。
どう改善して行ったか気になりますよね。
膝やの痛みは2回目でかなり楽になり、腰も6回位で楽になりました。
もちろん6回みている間にも楽になっています。
治療という意味ではトータル8回位です。
その後は定期的にメンテナンスされています。
回数が問題ではないですが、よくしたいという、モチベーションや目標が治りを早くさせるのは事実です。
健康でいたいという事は何かしたいから、やりたいから健康でいたいわけです。
健康になりたいということが目標や夢ではないはず。
なりたい自分になれるようにしっかりサポートさせていただきます!
はり・きゅう・整体
きらら治療室
全身バランス調整
スポーツケア・O脚矯正
営業時間
月曜日/水曜日/金曜日/
9:00~12:00 /14:30~20:00
火曜日 7:00~17:00
土曜日 6:00~17:00
定休日
木曜日・日曜日・祝日午後
公式ホームページ
http://sparkle-energy.com
ご予約お問い合わせ
http://sparkle-energy.com/reserve/
エキテン
http://s.ekiten.jp/shop_79268543/
2017/04/17
昨年は横浜トライアスロンに参加
今年も出ようとしましたが、抽選で落選
もう一つ出たかった大会、地元長野県の野尻湖大会。
こちらはエントリー完了です。
なかなか日程が合いませんでしたが
今年ついに出られる!
ただコースを見て
やべー(ーー;)
これ練習真剣に取り組まないとマジ死ぬ・・・
自転車コースがあまりに起伏が激しい
練習積まないとすぐ脚が終わってしまう。
というわけで、練習に励んでおります。
なんだかんだもう2ヶ月半しかありません。

今回はかなりハードな大会になるな。
今年も出ようとしましたが、抽選で落選
もう一つ出たかった大会、地元長野県の野尻湖大会。
こちらはエントリー完了です。
なかなか日程が合いませんでしたが
今年ついに出られる!
ただコースを見て
やべー(ーー;)
これ練習真剣に取り組まないとマジ死ぬ・・・
自転車コースがあまりに起伏が激しい
練習積まないとすぐ脚が終わってしまう。
というわけで、練習に励んでおります。
なんだかんだもう2ヶ月半しかありません。

今回はかなりハードな大会になるな。
2015/02/17
結婚式のついでにプロ野球のキャンプを視察

せっかく沖縄に来たんだからプロ野球キャンプでしょ!
日ハムファンだからもちろん名護へ。
練習は無料だからね。
選手もまじかで見れる。
みんな体型がかっこいいね。
カラダはでかいけど、すらっとしている。

大谷もでかいはずだが、そんなに飛び抜けてでかく感じなかった。


ブルペンもまじかで見れて、増井の威力あるストレート。
テレビを見ると細く見えるけど、やっぱり全然ちがう。
練習はとっても参考になる。
下手な練習するなら沖縄まで来てキャンプを見た方がよっぽどいい。
指導者も練習の流れを見ると効率化できるんじゃないかな。
なかなか練習を見る機会はない。
公式戦の前に練習はあるけど、あれとは全然違う。
プロがヘトヘトになっている姿は見れない。
野球をやっている人は是非キャンプに行ってほしいと思いました。


せっかく沖縄に来たんだからプロ野球キャンプでしょ!
日ハムファンだからもちろん名護へ。
練習は無料だからね。
選手もまじかで見れる。
みんな体型がかっこいいね。
カラダはでかいけど、すらっとしている。

大谷もでかいはずだが、そんなに飛び抜けてでかく感じなかった。


ブルペンもまじかで見れて、増井の威力あるストレート。
テレビを見ると細く見えるけど、やっぱり全然ちがう。
練習はとっても参考になる。
下手な練習するなら沖縄まで来てキャンプを見た方がよっぽどいい。
指導者も練習の流れを見ると効率化できるんじゃないかな。
なかなか練習を見る機会はない。
公式戦の前に練習はあるけど、あれとは全然違う。
プロがヘトヘトになっている姿は見れない。
野球をやっている人は是非キャンプに行ってほしいと思いました。

2014/11/22
コンプレッションタイツ
スポーツをやっている人なら履いたことがある方は多いはず
大きく分けて2種類
圧力をかけるものと

テーピングの効果を応用したもの

好みは人それぞれ。
ただこれを着用するとき、少し筋肉ができた状態で使うのと
できていない状態で使うのとでは感覚が全然違う。
自分が体験したことなんだけど
さほど走る練習をしてないで着用した時は楽になるとか足が上がりやすいとか
全く分からなかった。
それがある程度走り込みをして筋肉ができてから着用したら
なんじゃこりゃ❗️
こんなに足が出やすくなるのか‼️
と実感。
これってある程度筋肉がついてこないと
コンプレッションをうまく活用できないんだっと感じた。
それから筋肉が出来るまではコンプレッションタイツは履かないと決めた。
僕のおすすめ履き方は
これから筋肉を作っていく時の初期に怪我の防止に履く
動きが出てきたら、少し動きやすくなったら
履かずに筋トレ
ある程度筋肉が出来たら履く
すると「これスゲー!」
となる
ちょっと試してみる価値はある。
筋肉できてからのコンプレッションはマジスゲーから
スポーツをやっている人なら履いたことがある方は多いはず
大きく分けて2種類
圧力をかけるものと

テーピングの効果を応用したもの

好みは人それぞれ。
ただこれを着用するとき、少し筋肉ができた状態で使うのと
できていない状態で使うのとでは感覚が全然違う。
自分が体験したことなんだけど
さほど走る練習をしてないで着用した時は楽になるとか足が上がりやすいとか
全く分からなかった。
それがある程度走り込みをして筋肉ができてから着用したら
なんじゃこりゃ❗️
こんなに足が出やすくなるのか‼️
と実感。
これってある程度筋肉がついてこないと
コンプレッションをうまく活用できないんだっと感じた。
それから筋肉が出来るまではコンプレッションタイツは履かないと決めた。
僕のおすすめ履き方は
これから筋肉を作っていく時の初期に怪我の防止に履く
動きが出てきたら、少し動きやすくなったら
履かずに筋トレ
ある程度筋肉が出来たら履く
すると「これスゲー!」
となる
ちょっと試してみる価値はある。
筋肉できてからのコンプレッションはマジスゲーから
2014/11/18
今年はトライアスロン、ハーフマラソンに参加しました。

練習はその種目をやるのみ
筋トレ的なことは全くといっていいほどやっていません。
泳げば泳いだなりの筋肉が
自転車を漕げば漕いだなりの筋肉が
走ったら走ったなりの筋肉が付いているはずです。
なのに、筋トレして愕然!(◎_◎;)
全然できません。
かなりなヘタレになっています。
腕立てなんて10回でアウトです。
大腿四頭筋の筋トレは終われば足がガクガクです。
自重トレでこんな感じなんで
まだまだマシーンなんてつかえません!
持久系ばっかりやっても筋肉はなかなかつかないということですね。
ただ、筋肉がなくても走れるということでもあるんですね。
だからマラソンとか、トライアスロンとか運動したことない人でもできるんですよ!
別に筋肉がうんとついていなくて大丈夫なんです。
こんなへなちょこ筋肉でも痛めることもなかったです。
うえを目指すなら筋トレは絶対必要です。
もっとできるとおもったんだけどね^_^;
しっかり筋トレしていきます。
筋トレ、ラン、バイク、スイム
トライアスロンはやること結構豊富です。

練習はその種目をやるのみ
筋トレ的なことは全くといっていいほどやっていません。
泳げば泳いだなりの筋肉が
自転車を漕げば漕いだなりの筋肉が
走ったら走ったなりの筋肉が付いているはずです。
なのに、筋トレして愕然!(◎_◎;)
全然できません。
かなりなヘタレになっています。
腕立てなんて10回でアウトです。
大腿四頭筋の筋トレは終われば足がガクガクです。
自重トレでこんな感じなんで
まだまだマシーンなんてつかえません!
持久系ばっかりやっても筋肉はなかなかつかないということですね。
ただ、筋肉がなくても走れるということでもあるんですね。
だからマラソンとか、トライアスロンとか運動したことない人でもできるんですよ!
別に筋肉がうんとついていなくて大丈夫なんです。
こんなへなちょこ筋肉でも痛めることもなかったです。
うえを目指すなら筋トレは絶対必要です。
もっとできるとおもったんだけどね^_^;
しっかり筋トレしていきます。
筋トレ、ラン、バイク、スイム
トライアスロンはやること結構豊富です。