友だち追加
久々の風邪だ

喉をやられてしまった


ずーっと調子良かったのに


まあ、セミナーが一段落して気が抜けたかな


それでもひどくはないのですぐ治るな


世間では季節風インフルエンザやノロウィルスが流行っているみたいなので


皆さんも気をつけて下さいね。

昨日の水引の話

水引のひもの結び方は平安時代から続いているらしい

しかし段々と結べる人が少なくなってきているみたいです。

その中でも叶結び

この結び方も平安時代からあるそうで

結び目が表と裏で違います

(たぶん表裏はないと思うけど説明上表裏で)

叶うと言う字は口と十と言う字が入っています

結び目を見てみると表が口

裏が十になっています


この表裏を合わせると叶うと言う字になります

それで、叶結びと言うそうです

平安時代というと今から1200年前

その時代からこの結びがあったのです

なんかロマンを感じませんか?

僕、こういうの大好きなんです

昔の人も願が叶うように結んでいたのでしょう

今も昔も変わらない思い

なんか素敵icon12


他にもいろいろな結びがありました

名前の由来を知ると色々なことが見えてきますね


色々教えてくれたお店の名前は

水ひき工芸館
せきじまさんです



昨日のセミナーから一夜が経ちました。

色々感じ思うこともありました。


朝早く出張治療へ


八ヶ岳がスゲー綺麗だったので


写真を一枚



そして午後は家族とすごし飯田へ


水引を買いに行きました。

まあ、そこで色々勉強になることがありました。


その内容はまた明日書きま〜す


今日は早めに娘と寝ます。


本日、待ちに待った三軸修正法のセミナーです。

昨日の天気が嘘のように好い天気になり最高のセミナー日和になりました。

とても多くの方が参加していただき、90名近く集まりました。


本日お越しになられた方、本当に有難うございました。

いかがだったでしょうか?

今回のセミナーで、常識って怪しいってこと、わかっていただけたでしょうか?

真すぐな姿勢をすることが、健康にいいこと

体操で首をグルグル回すと肩こりが取れる

ストレッチで硬い方を入念に行うことカラダが柔らかくなる

これらは一見カラダに良さそうだと思いますが

実は

No

カラダにはよくないのです。

このような何気ないことを日常から省いていくだけで

カラダはどんどん楽になっていきます。


また、ちょっとしたことでカラダは変化することもわかっていただいたと思います。

ホント不思議ですが、人はそういう能力をもっているんですね

あんなこと、こんなこと、ちょっとするだけでね

あの番号を使ってどんどん自分のカラダを調整していってください

初めはなんだかわからなくても、使っているうちに解ってくると思います。

わからなかった質問してくださいね

ただ、なぜ、そうなるのか?理論をもっと知りたい

と思われた方はもう三軸の虜です♪

ここから三軸の深みにはまっって行きます!

本日は長い時間、皆様、本当に有難うございました。

またこのようなセミナーが開けるよう、精進してまいります。


学校のクラスメートがボードで転んで左肩をうち

それから肩が挙がらず、痛みがある。

三週間経つけど全然よくならない。

と言っていたので休み時間に調整。

だいたい治りが悪い人は、そこ自体に問題があるより

全身のバランスの問題が遥かに大きいと思います。

まず、座った状態で、体の捩れ、歪みをを整えると、それだけでかなり改善。

肋骨診て、脚診て、お腹診て

以上

時間としてはしゃべりながらやったから5分位。


動かしてもらうと、全然動きます。痛みも大分いいです。


凄く驚いていました。


第三者も短時間の変化に驚いていました。


短い治療だとすぐに元に戻るんじゃないか


と思いがちですが、そんなことはありません。


帰りの時は、痛めていない肩と同じように動かしていました。


短時間で人の体は十分変わります。


また、学校のいいところは、いっぱい人の体をみれるし、研究出来ること。

まだまだクラスメートに怪我人がいるので、勉強になります。

昨日は学校をすこ〜しサボって、池上先生の所へ。

来週に迫ったセミナーの件を話しに行きました。

色々話しているうちに

「楽器やりたいって言っていたけど始めた?」

「色々考えて、サックスやりたいな〜と。」

「サックスだと音も大きいから」

と、先生が取り出したのは尺八!

渡されて吹いてみるとぜ〜んぜん音が出ない。


スースーと抜ける音だけ。

それでも見よう見真似でやっているうちに

あの少しかすれた尺八の音が


出たーー!!



先生いわく、
「すぐ音が出るのはすごいよ」


尺八ってなかなか音が出るまでに
大変なものだと思っていたから自分でもビックリ!


はい、これで調子ずいた私
もう、尺八の虜です。


先生から尺八をいただき

これからしばらく尺八三昧です。


音が出るだけで楽しいね♪

まさしく音楽です☆

久々のいい天気だ

家族で牛伏寺に厄除け



厄除けは日本の文化に深く関与している行事です。

門松、節句、七夕など、これらはすべて厄除けになるそうです。お坊さんが話しておりました。

確かに

僕は初めての牛伏寺。


結構山深いところにあるんだね


それにしてもスゲー寒い{{(>_<;)}}



さすが密教の寺だけあります。


ここの御本尊は十一面観世音菩薩

聖徳太子が42歳の時、ご自身の発願により建立されたそうです。


また、三十三年に一度ご開帳が行われる秘仏だそうです。


次回の御開帳は平成29年


めっちゃ見たい!


なかなかみられないですよ!

なんせ33年に一度ですから

そんなことを思いながら、お炊き上げ



あれも凄い迫力でした!


最後に鐘を


ゴーーーン



厄が吹っ飛びました!

本日、新しい会がスタートしました!

今回はスタートということもあり、多く方が参加しました。

その数70人

凄い熱気です!

今回は三軸修正方法の池上先生が講師で講座を開いていただきました。


クラスメートも呼び、みんな楽しかったといっていました。

また、気持ちも楽になったと言っていました。

体の診る方向を変えると違うことが見えてきます。

しかし、そこには解剖や生理学の知識がしっかり入っていることも重要になります。

何故そこが痛いのか?


まだまだ勉強です!


楽しいO(≧∇≦)o会でした

今日は地区のどんど焼き。そして娘の厄投げ。

この厄投げって諏訪地域だけの行事なのか

北信、中信の人に話しても通じない。

諏訪地域では、どんど焼きと厄投げはセットになっている所が多いと思います。
「厄投げとは厄年の人が、お金やお菓子を子供達に撒いて、厄をとってもらう。拾ったお金やお菓子にには厄がついているから、早めに食べて、使ってもらいます。」

といった感じ。

僕らが小学生の頃よりやっぱり子供は少なくなりました。

でも、とても寒い{{(>_<;)}}日でしたが元気に厄を拾ってくれました。

元気の良さは昔とかわらないね!

娘も子供達の迫力に固まっていました。

これで厄はなくなりました!

週末に学力判定テストがありました。
そして今日テストが帰ってきました。
問題数も国試と同じになり、国試まであと1年という現実味が出てきました。
まあ、何とか、合格ラインを突破しました。
結果が良くないとき、結構人は言い訳を言ったりして自分を守ろうとします。
これも脳の性質だから仕方ないけどね
特にテストは自分の今を表しています。
それを言い訳にしたら、今までの自分を否定しているのと同じになります。
だから、言い訳をせず、なぜ、できなかったが考えこれからどうして行けばいいか
ただそれだけを考えればいいと思います。
やってしまったことを振り返るのはかまわない
ただ、あ~だこ~だと言っているようでは駄目だね。
だから、前に進むのみです。
未来が過去を作るのだ!

自分への戒めです。

さあ、行動あるのみです。

昨日は実技テスト
昔に比べると鍼はかなり刺入がしやすくなりました。
しかし、単時間の間に手際良く打っていかないといけません。
これがなかなか難しい。
鍼を打っていく順番や体位を考えていかなければなりません。
準備時間は1分
鍼を出しながらどう打つかシュミレーション
そして五分間のテスト開始
なかなかいい感じで打ています。
これなら余裕だなと思っていたら
ここで落とし穴
無駄に時間をロス
このお陰で、尻詰まり
時間がないそして時間オーバー
結局一ツボ打てなかった
まあ、落ちることはないが
わたくしお得意のケアレスミスで全部行けなかった
悔しいね
しっかり最後まで文書よもうね、オレ
今日から仕事始め&学校も始まりました。
学校でこの4日から始まりって・・・・
聞いたことねーーーーーーicon09
まあ、自分で選んだ学校からしょうがねえか
と、真面目に学校に行きました。

クラスメイトの○○ちゃんが髪を切ってきたので
「髪切ったね。俺、その髪型好きicon06
といったら、顔赤くして喜んでいたface02
新年早々縁起ががいい。

仕事も新患さんがこられ
「楽になった~ 姿勢も良くなった~」
と、これまた喜んでくれて縁起がいい

新年早々、絶好調だicon01
昨日は高校のクラスメイトと久々に会いました。
一人は部活も一緒のやつです。
話しているうちに高校時代の野球の話に
僕は中学3年で野球で肩を壊し、高校はとりあえず野球部に入部しましたが
ほとんどがリハビリ生活。
高校2年の時に唯一練習試合でピッチャーとして出ることができました。
その時のキャッチャーが彼です。
僕にとってはとても印象に残っている思い出ですが
なんと、彼も僕が投げたのを覚えていたのです!
「あん時受けたとき、オゥッ!て思ったよ。俺が受けた中で一番速かったな」
「変化球もカクッって曲がる感じでよっかよ。お前の肩はどうにかならなかったんか?残念だったな」

高校に入りずっとリハビリ
週一で治療院に通い、そうしているうちに、仲間ともうまくやっていかれず微妙な感じに・・・
未だにその頃の自分を認めることができず、ず~と心の中でもやもやしていました。
こういう仕事に就けたのは、肩を壊したことがきっかけで、ある意味感謝もしていました。
だけど、つらいから、無理矢理感謝の気持ちにもっていった自分も確かにいました。
でも、彼の一言で僕は救われました。
僕の肩が治ることを期待してくれている人があのときいたと
僕の球を受け止めてくれて、すげーと思ってくれた人があのときいたと
高校時代はもどかしい思いでした。正直言うと、とても寂しかったし、つらかったし、くやしかった
俺はこんなんじゃないっていつも思っていた。
だから、あのときの俺を認めてくれるやつがいたことにすげ~感激した。
そしてすげ~うれしかった!
これでやっと高校時代の自分を受け入れることができる。
トラウマ解消だ!
人はたった一人でも認めてくれる人がいると、強くなれるね
改めって感じた。
高卒12年目にしてやっと本当の卒業だ
ありがとう!
素晴らし一年のスタートです!!




明けましておめでとうございます!
皆さんにとって素晴らしい年でありますように
八ヶ岳からの初日の出
今年も綺麗に見えました。
今のアパートは八ヶ岳が綺麗に見えるのが素晴らしい!

あさ、素晴らしい年のスタートです!

友だち追加 キレア治療院
整体・はり・きゅう
小波津式神経筋無痛療法
スポーツケア・O脚矯正
営業時間
月曜日/水曜日/金曜日/
9:00~12:00 15:00~20:00
火曜日 7:00~17:00
土曜日 6:00~17:00
定休日
木曜日・日曜日・祝日午後
http://sparke-nergy.com
プロフィール
Kirarasparkle
Kirarasparkle
諏訪市で治療院を運営

トップアスリートから支持されている小波津式神経筋無痛療法でスポーツ障害、全身バランス調整とO脚矯正を得意とする。


< 2010年01>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人