叶結び

昨日の水引の話

水引のひもの結び方は平安時代から続いているらしい

しかし段々と結べる人が少なくなってきているみたいです。

その中でも叶結び

この結び方も平安時代からあるそうで

結び目が表と裏で違います

(たぶん表裏はないと思うけど説明上表裏で)

叶うと言う字は口と十と言う字が入っています

結び目を見てみると表が口
叶結び
裏が十になっています
叶結び

この表裏を合わせると叶うと言う字になります

それで、叶結びと言うそうです

平安時代というと今から1200年前

その時代からこの結びがあったのです

なんかロマンを感じませんか?

僕、こういうの大好きなんです

昔の人も願が叶うように結んでいたのでしょう

今も昔も変わらない思い

なんか素敵icon12


他にもいろいろな結びがありました

名前の由来を知ると色々なことが見えてきますね


色々教えてくれたお店の名前は

水ひき工芸館
せきじまさんです



友だち追加 キレア治療院
整体・はり・きゅう
小波津式神経筋無痛療法
スポーツケア・O脚矯正
営業時間
月曜日/水曜日/金曜日/
9:00~12:00 15:00~20:00
火曜日 7:00~17:00
土曜日 6:00~17:00
定休日
木曜日・日曜日・祝日午後
http://sparke-nergy.com
プロフィール
Kirarasparkle
Kirarasparkle
諏訪市で治療院を運営

トップアスリートから支持されている小波津式神経筋無痛療法でスポーツ障害、全身バランス調整とO脚矯正を得意とする。


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人