2014/11/25
先日の地震は本当によく揺れました~_~;
長野にいた分なおさら恐怖を覚えました。
出張治療には子どもたちも行ったので
上から物が落ちてきたり、もし潰れても
どいにか空間が出来るように
寝ている子どもの上に覆いかぶさりました。
幸いなんも落ちてこなくてホッとしました。
地震の揺れって気持ちが悪いですよね。
船酔いしたような感じになります。
そんなとこから色々調べていくと
結構高校の地学で習うことが多いんですね。
マントルの上に地殻が乗っていて、いわゆる浮いている状態になる。地殻の荷重と地殻に働く浮力がつりあっている状態。
アイソスタシーというらしい。
だからあんな揺れになるのか⁇
花崗岩や玄武岩そしてマントル
それらの密度は大陸を構成する花崗岩が一番軽い。
やっぱり浮いているんですね。
地震から色々と学べます。
浮力については確か小学5年生で習うはず
浮力って凄いですね。
よく講習会で、こんな出来事がありました。で終わりにするのか?
なぜこんな出来事が起きたのかを調べる
考えるということが大事だと言われます。
常にそういう視点を持てるように色々調べたいと思います。
そういう意味ではネットは凄い便利ですね。
色々と学べます。
また、治療中に地震が起きたさいどうするか?
来院した方を安全に誘導出来るのか?
長野県はフォッサマグナがあるため
何が起こってもおかしくない。
安全対策を見直します。
長野にいた分なおさら恐怖を覚えました。
出張治療には子どもたちも行ったので
上から物が落ちてきたり、もし潰れても
どいにか空間が出来るように
寝ている子どもの上に覆いかぶさりました。
幸いなんも落ちてこなくてホッとしました。
地震の揺れって気持ちが悪いですよね。
船酔いしたような感じになります。
そんなとこから色々調べていくと
結構高校の地学で習うことが多いんですね。
マントルの上に地殻が乗っていて、いわゆる浮いている状態になる。地殻の荷重と地殻に働く浮力がつりあっている状態。
アイソスタシーというらしい。
だからあんな揺れになるのか⁇
花崗岩や玄武岩そしてマントル
それらの密度は大陸を構成する花崗岩が一番軽い。
やっぱり浮いているんですね。
地震から色々と学べます。
浮力については確か小学5年生で習うはず
浮力って凄いですね。
よく講習会で、こんな出来事がありました。で終わりにするのか?
なぜこんな出来事が起きたのかを調べる
考えるということが大事だと言われます。
常にそういう視点を持てるように色々調べたいと思います。
そういう意味ではネットは凄い便利ですね。
色々と学べます。
また、治療中に地震が起きたさいどうするか?
来院した方を安全に誘導出来るのか?
長野県はフォッサマグナがあるため
何が起こってもおかしくない。
安全対策を見直します。