2013/10/09
僕はスポーツ環境を本当に変えていきたいと
思っている。

プロの世界では当たり前だが
そのプロを担う若い世代にまだまだ
メンテナンスの意識が浸透していない。
俺らの時代はそんなのなかったし
小学生だから痛むなんてことはない
何言ってんだ!ほっとけば治る。
未だにそう思っている親御さんが多い
多いなんてもんじゃない。
田舎の指導者はもっと多いね。
練習はもちろん大切
しかし、カラダにかけるメンテナンスは
もっと大切。
大人は今の現状ではなく、自分たちが
子どもの時と比べてこうだったああだった
と言いたがる。
それがいい方に向けばいいがそういう傾向は
あんまり見受けられないね。
残念ながらメンテナンスとうい概念が本当に浸透していない。
昔と違ってあるスポーツに関わる時間が長くなっている。
僕が少年野球をやっていた時は毎週試合があるなんてことは皆無
今の子たちは毎週末試合だからね。
練習量も僕らの時代じゃ土日のみがほとんど
しかし今じゃ、週2~3回
それプラス週末の試合
そしてある種目専門に
野球なら野球
サッカーならサッカー
水泳なら水泳
その種目だけやっていたら
そのスポーツに関係する筋肉は痛みやすくなる
特に捻じるスポーツはカラダを痛めやすい。
練習後のストレッチや整理体操を
本気で指導している指導者っているのかな。
その種目に関する練習はしっかりやるけど
指導はそこまで。
そっから先がない。
うまくなるには、ケガをしないためには
最高のパフォーマンスを出すには
練習+しっかりしたカラダのメンテナンスなんだ!
ジュニアアスリートが
ケガであきらめないために
最高のパフォーマンスを発揮できるように
スポーツの環境を変えていく!
熱い指導者いないかな~
思っている。

プロの世界では当たり前だが
そのプロを担う若い世代にまだまだ
メンテナンスの意識が浸透していない。
俺らの時代はそんなのなかったし
小学生だから痛むなんてことはない
何言ってんだ!ほっとけば治る。
未だにそう思っている親御さんが多い
多いなんてもんじゃない。
田舎の指導者はもっと多いね。
練習はもちろん大切
しかし、カラダにかけるメンテナンスは
もっと大切。
大人は今の現状ではなく、自分たちが
子どもの時と比べてこうだったああだった
と言いたがる。
それがいい方に向けばいいがそういう傾向は
あんまり見受けられないね。
残念ながらメンテナンスとうい概念が本当に浸透していない。
昔と違ってあるスポーツに関わる時間が長くなっている。
僕が少年野球をやっていた時は毎週試合があるなんてことは皆無
今の子たちは毎週末試合だからね。
練習量も僕らの時代じゃ土日のみがほとんど
しかし今じゃ、週2~3回
それプラス週末の試合
そしてある種目専門に
野球なら野球
サッカーならサッカー
水泳なら水泳
その種目だけやっていたら
そのスポーツに関係する筋肉は痛みやすくなる
特に捻じるスポーツはカラダを痛めやすい。
練習後のストレッチや整理体操を
本気で指導している指導者っているのかな。
その種目に関する練習はしっかりやるけど
指導はそこまで。
そっから先がない。
うまくなるには、ケガをしないためには
最高のパフォーマンスを出すには
練習+しっかりしたカラダのメンテナンスなんだ!
ジュニアアスリートが
ケガであきらめないために
最高のパフォーマンスを発揮できるように
スポーツの環境を変えていく!
熱い指導者いないかな~