子どもの食養生

昨日は母校に行ってセミナーを受けてきました。

気を養う食べ方-子どもの食から考える食事指導

という内容での講義

講義の先生は学生時代にお世話になった先生

本当に実技に関して死ぬほど厳しい先生で

お灸なんて何度落ちたことか・・・・

米粒大の大きさが1mm大きいからダメ

なんてことはざらです。1mmですよ!1mm!!

まあ、そのおかげでお灸はかなりうまくなりましたよ。

東洋にそった考えで生きている先生といった感じで

食事のことをすごい考えている先生です。

子どもに多く現れる症状は東洋医学的視点から見ると

陰陽のバランスが崩れて陽が昇ってしまう状態

頭寒足熱というがこれが反対になっている状態

そうするとアレルギー疾患などが現れやすくなる。

そこを、食事の陰陽をつかって養生していく。

主食の米にも種類によって陰陽の違いがあることが驚きでした。

最近の米はもたれる思っていましたが

なるほどと思いました。

米を作っているかたなら当たり前だと思いますが

ひとくくりに米と思っているそのことに気づきません。

もの事は奥が深い。

中庸なモノということでササニシキ

無農薬・無肥料で作られたこのササニシキをおにぎり

にしていいただきました。

玄米と3分付きです。

子どもの食養生

これはうまい!

昼に草餅を10個食べたのにはいる。

実際にこうして食べてみるとよくわかるし

こんな講習にした先生が意気です。

色々モノがあふれている現在

何を選ぶかがとても大切です。

本当にいいものを選ぶってなかなか

難しいことでもありますがやって

色々試してみることが大切です。

最後に子どもが野菜を食べないとか嫌いとかは

その野菜を作るのに使った化学肥料や消毒などを

カラダが感じどりNo!と言っているだけかもしれません。

同じ食材でも、自然に近い状態で作られた

モノを与えるとたべるよになるということがよくあるそうです。

本来動物ですから、何が怪しいとか危険とか

とういうモノを察知する感覚はもっているものです。

だから嫌々いうモノは無理して食べさせるのではなく

食材を変えてみるというのもいいようです。

なるほどねっと思うことが多い勉強会でした。



同じカテゴリー(セミナー)の記事画像
明けまして
嬉しい来客!
注射のあとの肩の痛み
セミナーロード終了
セミナーでした。
セミナー2回目
同じカテゴリー(セミナー)の記事
 明けまして (2022-01-20 20:37)
 嬉しい来客! (2021-11-11 20:29)
 注射のあとの肩の痛み (2021-08-20 23:35)
 セミナーロード終了 (2021-06-20 23:31)
 体験会 (2021-04-22 11:11)
 セミナーでした。 (2021-03-07 20:55)
友だち追加 キレア治療院
整体・はり・きゅう
小波津式神経筋無痛療法
スポーツケア・O脚矯正
営業時間
月曜日/水曜日/金曜日/
9:00~12:00 15:00~20:00
火曜日 7:00~17:00
土曜日 6:00~17:00
定休日
木曜日・日曜日・祝日午後
http://sparke-nergy.com
プロフィール
Kirarasparkle
Kirarasparkle
諏訪市で治療院を運営

トップアスリートから支持されている小波津式神経筋無痛療法でスポーツ障害、全身バランス調整とO脚矯正を得意とする。


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人