食べないとカラダが楽に
2014/09/17
風邪を引いた時や胃が重い
そんな時にでも無理やり食べていませんか?
食欲不振の時
胃が重い時
こんな時は食べなくていいですよと言うからだからのサイン
それを胃薬でどうにかしたり、栄養をつけないとということで
無理やり食べたりしてませんか?
もっとカラダの声に忠実になると回復が本当早い。
普段から栄養をとっている状態での風邪
栄養をつけないとは意味がわからん。
逆に取りすぎで胃腸が弱り、免疫力も落ちたと考えられる。
腸には大量の免疫細胞がいますから。
まずは弱った腸を少し休ませる。
調子が良くなってくれば自然と食欲が湧いてくる。
なーんも心配することはない。
風邪引いて栄養を取ろうと思って肉を食べる人はあまりいない。
野菜も少ないと思う。
結局は糖分お多い食べやすいものになってしまう。
だから無理して食べることはない。
僕も風邪を引いて食欲がない時は丸々1日食べないこともある。
その方がカラダも動くし、疲れない。
食べると怠くなるし。
良くなってくれば自然と食べたくなってくる。
体調が優れない、風邪を引いて食欲不振
こんな時は食事を抜いてみてはいかがかな
1食抜かすだけでも腸が休める時間が増えるから。
ちなみに僕は仕事がある日は朝食べません。
その方が頭が動くからです。
そんな時にでも無理やり食べていませんか?
食欲不振の時
胃が重い時
こんな時は食べなくていいですよと言うからだからのサイン
それを胃薬でどうにかしたり、栄養をつけないとということで
無理やり食べたりしてませんか?
もっとカラダの声に忠実になると回復が本当早い。
普段から栄養をとっている状態での風邪
栄養をつけないとは意味がわからん。
逆に取りすぎで胃腸が弱り、免疫力も落ちたと考えられる。
腸には大量の免疫細胞がいますから。
まずは弱った腸を少し休ませる。
調子が良くなってくれば自然と食欲が湧いてくる。
なーんも心配することはない。
風邪引いて栄養を取ろうと思って肉を食べる人はあまりいない。
野菜も少ないと思う。
結局は糖分お多い食べやすいものになってしまう。
だから無理して食べることはない。
僕も風邪を引いて食欲がない時は丸々1日食べないこともある。
その方がカラダも動くし、疲れない。
食べると怠くなるし。
良くなってくれば自然と食べたくなってくる。
体調が優れない、風邪を引いて食欲不振
こんな時は食事を抜いてみてはいかがかな
1食抜かすだけでも腸が休める時間が増えるから。
ちなみに僕は仕事がある日は朝食べません。
その方が頭が動くからです。