同じ姿勢で長くいるかと凝る
2015/02/04
昨日のトレーニングで筋肉痛。
程よく出て心地よい。
ロードバイクは前傾姿勢であのポジションを維持するから

結構背筋に来るんだよね。
この痛みというか張りというか凝りというか
この感じ、普段の何気なく生活していて起きる凝り、
ようは肩こりと似た感じなんだよ。
何処かが凝る、張るというのは姿勢を維持しようとして過剰に使われている筋肉にでるんだよね。
使い痛みとは全然違うわけね。
だから、凝ったから肩を揉んでも良くならない。
だってそこが悪い訳じゃないからね。
ある姿勢を無理やり作るから、過剰に緊張感する筋肉が出てきてしまう。
だから過緊張を起こさない姿勢にする事が一番。
治療というのは、いわばカラダを作り変えるということ。とも言える。
作り変えてしまえば、肩を過緊張させる
要因がなくなるから、楽になる。
同じ姿勢を長時間行う仕事の方、どうしても過緊張がおきやすくなってしまう。
職業病ですね。
ただ、そこで諦めるわけでなく、カラダを作り変えて、ちょっと筋肉に刺激を加えると結構変わるものです。
自転車からの気づき。
しょっちゅうこんなことばかり考えたり思ったりししまう。
職業病ですね(笑)
程よく出て心地よい。
ロードバイクは前傾姿勢であのポジションを維持するから

結構背筋に来るんだよね。
この痛みというか張りというか凝りというか
この感じ、普段の何気なく生活していて起きる凝り、
ようは肩こりと似た感じなんだよ。
何処かが凝る、張るというのは姿勢を維持しようとして過剰に使われている筋肉にでるんだよね。
使い痛みとは全然違うわけね。
だから、凝ったから肩を揉んでも良くならない。
だってそこが悪い訳じゃないからね。
ある姿勢を無理やり作るから、過剰に緊張感する筋肉が出てきてしまう。
だから過緊張を起こさない姿勢にする事が一番。
治療というのは、いわばカラダを作り変えるということ。とも言える。
作り変えてしまえば、肩を過緊張させる
要因がなくなるから、楽になる。
同じ姿勢を長時間行う仕事の方、どうしても過緊張がおきやすくなってしまう。
職業病ですね。
ただ、そこで諦めるわけでなく、カラダを作り変えて、ちょっと筋肉に刺激を加えると結構変わるものです。
自転車からの気づき。
しょっちゅうこんなことばかり考えたり思ったりししまう。
職業病ですね(笑)