不安が治りを悪くさせる。
2015/03/07
カラダが治ってきたときに
治ってきていることに対して不安を覚える方が多くいる
治ってきているのに不安てなんだ?と
思う方もいると思います。
治ってくると何に対して不安を感じるか?
それは「また悪くなるんじゃないか」という思いが一番です。
痛みも抜けて、動けるようになっているんですよ。
「良くなった~!」という感覚を味わう前に
もう先のこと、それも悪くなることを考えてしまうんです。
悪いことを先取りに。
こんなにもったいないことはありません。
特に長く病んでいた方はその傾向が強いですね。
また悪んくなるんじゃないか?
そうするとカラダは不思議ですが悪くするんです。
良くなったら自分の思っていることと反対だから
脳は違和感を覚えてしまいます。
だから悪くさせることで
思ったことと一致させようとします。
脳にはいい悪いはないので
なるべく脳に不快のないようにしようとします。
また悪くなったらと思うと悪くなりやすんです。
「そして思った通りだ!」と思い
脳ので思ったことと、起きたことが一致をするので
快を感じるんす。
症状は悪くなったにね。
脳は不思議なものです。
だからこれを指せないために
良くなったら何がしたいか
目標が大切なことと
やっぱり治療は焦らないことが重要です。
焦ると不安しか出てきませんから。
だから、そっちに行かないように僕も治療で心がけています。
治りかけの痛みは全然気にすることはありませんよ。
いいかな~?まだ痛いや?
そんな繰り返しの中で
あ!そういえば痛くないわ!!
そんな治り方が一番と思います。

治ってきていることに対して不安を覚える方が多くいる
治ってきているのに不安てなんだ?と
思う方もいると思います。
治ってくると何に対して不安を感じるか?
それは「また悪くなるんじゃないか」という思いが一番です。
痛みも抜けて、動けるようになっているんですよ。
「良くなった~!」という感覚を味わう前に
もう先のこと、それも悪くなることを考えてしまうんです。
悪いことを先取りに。
こんなにもったいないことはありません。
特に長く病んでいた方はその傾向が強いですね。
また悪んくなるんじゃないか?
そうするとカラダは不思議ですが悪くするんです。
良くなったら自分の思っていることと反対だから
脳は違和感を覚えてしまいます。
だから悪くさせることで
思ったことと一致させようとします。
脳にはいい悪いはないので
なるべく脳に不快のないようにしようとします。
また悪くなったらと思うと悪くなりやすんです。
「そして思った通りだ!」と思い
脳ので思ったことと、起きたことが一致をするので
快を感じるんす。
症状は悪くなったにね。
脳は不思議なものです。
だからこれを指せないために
良くなったら何がしたいか
目標が大切なことと
やっぱり治療は焦らないことが重要です。
焦ると不安しか出てきませんから。
だから、そっちに行かないように僕も治療で心がけています。
治りかけの痛みは全然気にすることはありませんよ。
いいかな~?まだ痛いや?
そんな繰り返しの中で
あ!そういえば痛くないわ!!
そんな治り方が一番と思います。
