諏訪湖マラソンとナイキズームフライ
2018/11/01
先日諏訪湖マラソンが行われました。
昨年とうって変わって、快晴となり
スタートで待っていても全然寒くないし風もないとい好条件。
(昨年は豪雨でキャンセルしましたからね。当院みお越しの奥様の旦那さまが昨年諏訪湖マラソンの救護班で低体温症が来て大変だったと。でなくて正解だった
が、10年連続出場はなくなってしまった。)
ただ前日に食べ過ぎたせいか朝から脇腹痛でどうなるかな?
毎年のことですが練習不足は否めません。
6月くらいから1〜2キロ一本歯下駄を履いて歩いていましたが

10月に入ってまともなランは三回のみ最長6.5キロ
毎回のことですけど・・・
そんなキロ7分くらいの初心者が
今話題のナイキのズームフライを履いて走ることにしてみました。
昨年の箱根駅伝や先日日本新記録を出した大迫選手も履いていたシューズです。

ソールにカーボンナイロン製のプレートが入っていてこれが反発力を生み
前に進むと言った感じです。
ヒールストライク ミッドフット フォアフットと言われて
足のどこで着地するか。このシューズを履くとミッドフットやフォアフットで走れる
踵着地ではなくなるんです。
履き手を選ぶとかふくらはぎを痛めやすいとか初心者にはとか言われていますが
怪我上等で走ってみました。
それも慣らし履きもせず本番当日のぶっつけです。
怪我しても直してくれる先生もたくさんいるし。笑
そして実際走ってみた感想は
このシューズやばい!
今まで履いていたシューズも決して悪くないですが
初めて足が勝手に前に出るという感じになりました!
だから足が疲れないんです!
踏み込むと前に進むと言った感じ。
ストライドを小さく走りましたが
ぽんぽん足が出る!
途中はキロ6分台に上がってしまうくらい
いつの間にか上がっているといいた感じ。
さすがにこのペースはオーバーペースなので
7分を刻むようにはしました。
着地の際は厚底になっているので少しフニャっと感はありますが
衝撃が緩衝されているのがよくわかります。
これも足への負担が少ないんだと思います。
いつもは残り4キロになると足がつりそうになりますがそれもなく
最後1キロはダッシュができるくらい。
練習していない僕がこれだけの余力を残して走れるんですよ!!
筋肉の張りも主は足脚の裏面
ハムやふくらはぎ、あとは前脛骨筋が張るくらい。
そしていつも痛くなる太もも前と左股関節は全く痛みなく。
家に帰ってから子供とサッカーができる。
なんなんだー!
翌日の筋肉痛も少しあるくらいで、仕事もフルマックスでしたが全然問題なし
火曜日にひどいの来るんじゃないかと思っていたけどそれもなく
水曜日には筋肉痛もとれていました!
今まででは考えられません。
走っていてすごく楽しかった。
足が出る。それもスムーズに。
足が出るとこんなに気持ちがいいのかと
中学生の頃の走りを思い出したようでした。
練習していない僕がこれだけ感じるんです!
久々のヒット商品です!
逆に練習を普段から積んでいる方はふくらはぎやハムに負担がかかり
怪我のリスクが上がるかの可能性も
普段からズームフライを履いて練習を積んだ方がいいと思いました。
スポーツ用品店ではキロ4〜5分のシューズとなっていましたが
全然キロ6〜8分でも効果は十分感じられます。
いや十分以上か
シューズでこらだけ変わるのか!
と衝撃を受けました。

これからはマラソンシーズンです。
少しは参考になればと思います。

昨年とうって変わって、快晴となり
スタートで待っていても全然寒くないし風もないとい好条件。
(昨年は豪雨でキャンセルしましたからね。当院みお越しの奥様の旦那さまが昨年諏訪湖マラソンの救護班で低体温症が来て大変だったと。でなくて正解だった
が、10年連続出場はなくなってしまった。)
ただ前日に食べ過ぎたせいか朝から脇腹痛でどうなるかな?
毎年のことですが練習不足は否めません。
6月くらいから1〜2キロ一本歯下駄を履いて歩いていましたが

10月に入ってまともなランは三回のみ最長6.5キロ
毎回のことですけど・・・
そんなキロ7分くらいの初心者が
今話題のナイキのズームフライを履いて走ることにしてみました。
昨年の箱根駅伝や先日日本新記録を出した大迫選手も履いていたシューズです。
ソールにカーボンナイロン製のプレートが入っていてこれが反発力を生み
前に進むと言った感じです。
ヒールストライク ミッドフット フォアフットと言われて
足のどこで着地するか。このシューズを履くとミッドフットやフォアフットで走れる
踵着地ではなくなるんです。
履き手を選ぶとかふくらはぎを痛めやすいとか初心者にはとか言われていますが
怪我上等で走ってみました。
それも慣らし履きもせず本番当日のぶっつけです。
怪我しても直してくれる先生もたくさんいるし。笑
そして実際走ってみた感想は
このシューズやばい!
今まで履いていたシューズも決して悪くないですが
初めて足が勝手に前に出るという感じになりました!
だから足が疲れないんです!
踏み込むと前に進むと言った感じ。
ストライドを小さく走りましたが
ぽんぽん足が出る!
途中はキロ6分台に上がってしまうくらい
いつの間にか上がっているといいた感じ。
さすがにこのペースはオーバーペースなので
7分を刻むようにはしました。
着地の際は厚底になっているので少しフニャっと感はありますが
衝撃が緩衝されているのがよくわかります。
これも足への負担が少ないんだと思います。
いつもは残り4キロになると足がつりそうになりますがそれもなく
最後1キロはダッシュができるくらい。
練習していない僕がこれだけの余力を残して走れるんですよ!!
筋肉の張りも主は足脚の裏面
ハムやふくらはぎ、あとは前脛骨筋が張るくらい。
そしていつも痛くなる太もも前と左股関節は全く痛みなく。
家に帰ってから子供とサッカーができる。
なんなんだー!
翌日の筋肉痛も少しあるくらいで、仕事もフルマックスでしたが全然問題なし
火曜日にひどいの来るんじゃないかと思っていたけどそれもなく
水曜日には筋肉痛もとれていました!
今まででは考えられません。
走っていてすごく楽しかった。
足が出る。それもスムーズに。
足が出るとこんなに気持ちがいいのかと
中学生の頃の走りを思い出したようでした。
練習していない僕がこれだけ感じるんです!
久々のヒット商品です!
逆に練習を普段から積んでいる方はふくらはぎやハムに負担がかかり
怪我のリスクが上がるかの可能性も
普段からズームフライを履いて練習を積んだ方がいいと思いました。
スポーツ用品店ではキロ4〜5分のシューズとなっていましたが
全然キロ6〜8分でも効果は十分感じられます。
いや十分以上か
シューズでこらだけ変わるのか!
と衝撃を受けました。
これからはマラソンシーズンです。
少しは参考になればと思います。