友だち追加
本当に遅くなりましたが

新年明けましておめでとうございます。

今年も皆さまにとりまして、素敵な一年となりますように祈念しております。

治療院には幸矢を飾りました。

一色ではなんとなく嫌なので五色コンプリート

やっぱりこの方がバランスがいいな

並び順は分かる人には分かる笑



来院された方の幸せを!


さて、この年末年始

コロナも落ち着き久々

に大阪でのセミナーに参加

そして年末最終日曜日も東京でセミナー

最後の最後までセミナーでした。

やっぱりリアルはいいですね。

セミナーもありながら

子どものピアノ発表会に参加。

子どもと連弾しました。




簡単な曲でしたが、僕には難易度が高い

そして、子どもと合わせることが難しいが

なんとかクリア!

今回は戦力外通告を受けずにすみました笑

再びコロナが流行って来てしまいました。

年末にセミナー行けてよかったです。

またしばらくは行けそうにないですからね。

勉強したことを人に行うと

自然と動く。

しっかり使えるように落とし込んでいきたいです。

良いものが提供できるように精進して参ります。

今年もよろしくお願いします。


アイシング

痛めた時に冷やす事が多いですが

野球の投手なんかは投げた後アイシングしますよね。

もう、それが常識になっていますが

本当にそれが必要か?

という事になっています。

実際プロでもアイシングしないで

長い事やっている方がいます。



中学生の頃から投げた後アイシングを

やっていた子が当院にお越しになった時

多分疑問かあったんでしょうね。

アイシングについて質問がありました。

アイシングをしない事も全然間違えではないと

お伝えしました。

それからアイシングをやめたら

投げた後の張りが激減して

連投もできるようになったと。

アイシングをした後

張りがかなりきつかったようですが

投げたらアイシングが常識になっていたので

そんな感じでやっていたようです。

じゃあ、どっちがいいの?

最終的には好みだと思います。

どっちが正解というわけでなく

自分にどっちがあっているかだと思います。

アイシングした方が良くなるか

やらない方が良くなるか

自分で試してみる事は必要ですね。

アイシングしても翌日の張りがひどい

なんかしっくりした感じがない

なんか違うきがする

と思ったら

アイシングをやらないという選択もありです。

投球後のアイシングではありませんが

肉離れのアイシングに関する論文です。

炎症は治すための行為ですしね。

ご参考に

https://www.kobe-u.ac.jp/research_at_kobe/NEWS/news/2021_04_23_01.html









3年間ケアも含めて診させていただきました。

腰椎分離症で悩んでいたけれど

ご本人からの感想です。

継続してみられる事でこちらも勉強になりました!


ありがとうございます!




========== ==========
========== ==========

小学校からやっていたソフトテニス 。
元々扁平足で、有痛性外脛骨に悩まされていました。痛みを我慢しながらテニスを続けていた矢先、中学1年生の冬、練習試合で腰を痛め、第五腰椎分離症と診断されました。私の場合、完全に骨折してしまっていた為、骨がくっつくことはないと言われました。
日常生活も痛みでままならず、大好きだったテニスは続けられないと絶望しました。それでもどうしても諦め切れず、あちこちの病院や整骨院に通いましたが、思うような改善は見られませんでした。そんな時、キレア治療院を紹介してもらい、半信半疑で治療を受けに行きました。たった一回の治療で足が軽い軽い!笑笑こんなに足って軽かったっけ?と本当に衝撃でした!!
そして腰も、2回3回と治療をしていただく度に楽になっていきました。痛みで座っていられなかった授業も徐々に座れるようになり、体育でのスポーツ、更には大好きなテニスもできるようになりました!
高校では続けることができないと思っていましたが、もう一度全力で出来るかもしれないという希望をもち、続けることを決意しました。
高校に入り部活が厳しくなったことで、怪我が絶えませんでしたが、その度に先生に治療をしていただくと、驚くほど良くなり、全力で取り組むことができました。あんなに痛かった腰もほとんど痛みなく、続けることができました。
テニスを続けられたこと、夢だった全国大会に何度も行けたこと、先生に出会うことがなければ、叶わなかったと本当に感謝しきれません。

たくさん支えていただき、本当にありがとうございました!!
これからもよろしくお願いします!!
昨日は今まで診させていただいた子が

わざわざ挨拶と進路のことを

伝えに来てくれました。

「色々と考えて先生の様な仕事に就きたい

なので先生の出た専門に行くことにした。」



嬉しいですね!

治療をしている時から少しは

言っていましたが

まさか本当に行くとは

ぜひ頑張っていただきたいです!

分離症で動けなかってのが

見事に回復!

それがよかっかも


そして今日も治療に来ていただいている

学生の親御さんが

「生まれ変わったらこういう仕事がしたいと」

その方医療従事者の方でして

その様な方から言われるとは

思っても見なかったです!

とても嬉しい告白

この仕事がいいなぁと思ってもらえるよう

さらに精進していきます。

疲れが吹っ飛びました!

ちょっと嬉しい話でした








今日は定休日です。

ここのところ休みのようで

休みじゃない生活を送っています。

子どもが野球を始めてから

まあ、僕より妻の方が大変ですけどね!

(ほんとありがとう!)


今日はちょっとゆっくりしながら

京谷先生との練習会

たった2時間のために

遠方よりお越しいただきました。

ちょっとの時間でしたがいい勉強ができました!

今日は久々、自分のための休みでした。



そしてお土産まで。

鯖缶嬉しいです!

お菓子は子どもたち早速いただきました。

ありがとうございます!





【50代の時より今の方が動ける!】

こんな感想をいただきました。

体力を使うお仕事の方

今まで色々と試したけれどなかなか合わず

今に至り

来年定年

だけど会社からもう少しやってくれない? 

とオファー

だけども、カラダが言う事きかず

もう辞めるつもりだった。

施術を続けると

カラダが動けるようになっていて

今まであった不定愁訴もでなくなってきていると

先生本当によかった

もっと早く出会っていたらねと

ありがたいお言葉です!


改善経過を知りたいですよね。

どれくらいで変わっているのだろうと

初めは1週間に2回を1週

その後1週間で4回

6回ほどでかなり動けるように

その後2週に2回

そして4週に1回

このあたりはメンテナンスですね。

その後は仕事ととの兼ね合いで

3週に1回が今はベストという事で

お越しになられています。

10回もかかるのかと思う人もいますが

数十年の辛い思いが

たった10回、たった約3ヶ月で

変わったら良くないですか!

10回目で急に変わったわけでなく

診るごとに楽になっていきます。


また、当院では回数券も販売していますが

自ら積極的ご購入されました。

ここでよくするという

意気込みや決心ですね。

自ら回数券をご購入された方は

今のところ

必ずと言っていいほど改善しています。

回数券買えって話ではなく

ご本人の自分のカラダへ対する意気込みと

いいますか思いが治りを早くさせているんだと

思っています。

歳のせいと思っている方多いですが


その症状、年のせいではない事の方が

ほとんどだと僕は思っています。

歳だからと言われた痛みや不調は

違う視点からのアプローチだと

変わる可能性は大ですね。

治る方法は何通りもあります。

諦めないでくださいね。



今日の長野へ出張の時見えた虹





9月に引き続き

10月もグループファスティングスタートです。

キャンペーンを行いましたが

完売でした。

ありがとうございます!


僕も1週間行いましたが

やっぱり変化しますよね。

今回も皆さんやる気です。

ファスティングは断食ですが

全く食べないわけではないです。

そこを勘違いされている方がとても多いです。

必要最低限の栄養素は補給しながら

それを酵素ドリンクでまかないます。

このドリンクがとても大切なんですよね。

ファスティング用の酵素ドリンクは山ほどありますが

いい商品を使わないと

全く無駄になってしまいます。


それと水分をしっかりとる。

水分量としては1日2リットル以上

なのに痩せていきます。

水分が枯渇して痩せたのと全く違います。

カラダの中で余分脂肪などが燃焼されているんでしょうね。


そういえば時々心臓あたりが痛かった事がありました

そういうのも無くなってますね。

ファスティングを行うと

今までの食生活の答え合わせができるように感じます。

日頃の生活が酷かった場合

反応があります。

背中が張ったり

頭痛がしたり

離脱作用だったり、解毒を促すために肝臓とかは

フル活動で内臓への負担が大きかったんですね。

日頃からちゃんとしたもの食べたり

食べる時間がよければ出ないものです。

僕はめちゃくちゃ出ましたよ涙

背中の張りと痛み

ただこれを乗り越えるとスーっと楽に!

今はすこぶる快適です♪


明日からのファスティング

楽しんでくださいね。 




ファスティング終了から

三週間近く経ちました。


前のブログでカラダの変化について書きましたが

本当にカラダが劇的に楽になったと思う症状がひとつあります。

あまりこんな事書きたくないんですが

やっぱりかなりな変化だったので

悩んでいる方の一つの解決方法になればと

それは

肩こり頭痛です。

こんな仕事をしときながらですが 

時々現れてくるですね。

酷いと吐くくらい

だから頭痛や肩こりで辛い方の事が良くわかります。  

頭痛、肩こりがない人が羨ましいと思うくらい。

吐くと不思議と楽になるんですよね。

昔よりマシですがそれでも年に1

回か2回あります。

なんなんでしょう笑

肩こり頭痛って色々な要因が考えられます。

治療すればその時は楽になるけど

また出てきたりしますよね。

筋肉由来の肩こり頭痛はほんとに簡単

にとれます。

しかし、そんな簡単な人だけでありません。

慢性的な方も沢山います。

酷い人は毎日頭痛薬飲んでいると

さすがにこれはと思いますが、それくらいの方もいるのは事実

カラダを改善していく上で

大きく3つに分けます。

肉体 メンタル 食事

だいたいこれのどこかがからんでいます。

そして今回行ったのは食事

ファスティングです。

多くはどこが悪いとなると

いい栄養を沢山取ろうとします。

そこで改善を促します。

しかしファスティングは引き算の食事

ファスティングをする事でデトックスします。

また、食べない事で体に備わっている生命を

維持する力を発揮させます。

そんな時にいいホルモンが出るんですね。

そうしてカラダの中の大掃除。

その成果如実に現れました。

肩こり頭痛がない!

そして眠気がない!

三週間経ちますが、ホントに楽です。

ちょっと信じられません。

(よく患者さんに長いこと悪いと悪かったカラダは普通になっているから脳はよくなってもそれは変だと思い、悪い状態今までの状態に戻そうとする。違和感感じても大丈夫だよ。と説明しますがほんと変な感じです。
これに馴染むまでにまた1ヶ月かかるね笑)

ファスティングで偏頭痛がなくなったという話が

あります。

自分に当てはまるとは!

僕のは内臓への負担がかなり大きかったんだと思います。

なので今まで何やっても肩こり頭痛がとれないという方にはファスティングはありですね。

3日間の時はそこまで感じませんでしたが

1週間ではこんなに変わるものかと

ただ生みの苦しみはありました。

というか、だいぶ毒素が溜まっていたと思います。

ファスティング中は背中の張りがかなりきつかったです。
4.5日目がとても張りました。特に右側

肝臓が頑張って解毒してくれていたんでしょうね。

肩こり頭痛にお悩みの方はありですね。

ファスティング終わって今までと同じ食事や食事時間では結局戻ると思いますが

色々な気づきを与えてくれたファスティングでした。

最近は鯖缶、納豆、豆腐を食べいますが

たまたまラジオ聞いていたら斎藤工も腸活で

同じものを 勝手に親近感が笑

まだ三週間なのでこれからどうなっていくかまたレポートします。




ファスティングに興味のある方、やってみたい方はこちらまで
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.fasting.bz/fasting/yamada_yasumasa/






ファスティングが終わって一週間

経ちますが

一番の違いは

昼間の眠気がなくなった

寝起きの腰痛がなくなった
(夜食べすぎると翌朝痛かった)

肩こりが減った

基本僕は1日2食でした。

昼と夜

夜は仕事の都合早くて9時

普通は10時近くになります。

こんな遅くに食べたら朝食べる

必要がありません。

朝しっかり食べろと言いわれていますが


あれは人それぞれだね。

そんな思いで生活して来ましたが

ファスティングを通して

食事を食べる時間をちょっと変えて

行こうと思います。  

夕飯が思いのほか内臓に負担をかけていた事

がわかりました。

これからは朝、昼の2回食事で

夜を食べないようにしていこうと思います。

そうしたら夜の内臓への負担が軽くなります。

16時間空けるといいという話もあります。

朝、昼、3時のおやつで終わり。

これはこれで変わってくるんじゃないかなと。












わたくし

ファスティングマイスター学院
(一般社団法人 分子整合医学美容食育協会)
が認定する

エキスパートファスティングマイスターの資格を取得しまた!

その時のブログはこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kirara.naganoblog.jp/e2599885.html

そして今回当院にお越しの方向けに

3日間のファスティングをサポートさせていただきました。

もちろん僕も行い

僕は3日

ではなく

7日間行ってみました。

一週間はルイボス茶か水とファスティングドリンク

のみで過ごします。


ファスティングドリンク

これを数時間おきに飲みます。


ファスティングセット

これがファスティングを行う方に
届きます。

そして

始まりはこんな感じ



お腹ぽっこりです。

そして7日後はこんな感じ 




比べてみると



結果

−4.5キロ

体脂肪
(これはあんまり当てにならないが)
−4.1%

かなりスッキリしました!





ファスティングのいいところは

目的がデトックス

7日間行う事で

血液が綺麗になったり

肺が綺麗になったりするそうです。

サポートさせていただいた方々も

3日間で
2〜3キロ減りました。

皆さん
食欲が心配だったけど全然平気だったと
苦痛を感じずできました。

やった方に会うとお顔の輪郭も

スッキリしていました。


僕はまずはデトックスを行い

無駄な脂肪が減ったところから

カラダ作りに入りたいと思います。



ただいま絶賛回復食中ですが

今日からお魚解禁!

というわけで

鯖缶を

食塩無添加 鯖缶 ( さば缶 ) 水煮 国産 190g×3缶セット https://www.amazon.co.jp/dp/B01KA0XWT0/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_SGQNRC2GMXR6556J97P8

タンパク質豊富だし

DHAやEPAといった不飽和脂肪酸が多いので

回復食の魚にはいいかなと思います。

2ヶ月後に少し引き締まったカラダに 

変身したいと思います笑

また

ファスティングは誰でもサポートできますので

興味のある方

下記のURLからお問い合わせくださいませ。

デトックスしながら痩せられるなんて

こんないい話ないですよね!!

やってみたい時がやりどきです!!

https://www.fasting.bz/fasting/yamada_yasumasa/







捻挫ってちょっとややこし症状ですね。

今回は急性期

前日痛めて、朝足が痛くてという状態です。

一応病院で骨折などないかチェック

問題はないが歩けないのでシーネをつけてもらう

そんな状況下での来院です。

少し動けるようになっていましたが

それでも痛そうです。

そんな足首に対しての施術です。

3日間の連続施術での変化です。

3日目はもう普通でした。


試合まじかなのでしっかり説明しての練習参加です。

試合がなければ

動ける状態で安静にするのがいいと思います。

YouTubeです。

https://youtu.be/jOacAJbrVHs
ワクチン接種

色々なご意見はありますが

受ける受けないまあいいとして

今日、昨日ワクチンを受けた方が

ご来院。

発熱などの不調はありませんが

肩が痛くて挙がらないし、前に伸ばすとズキっと痛いと

あとは関節の痛みとだるさ

ワクチン打って挙がらないと言う副作用

手技でどうにかなるかちょっとワクワクして

やってみたら

あっさり楽に動くようになりました!

さっきまでのがなんだったのか!と

驚かれていました。笑

筋肉に刺すわけですし、何かしら

筋肉にも作用が出る可能性があるので

そこの働きがなんか変われば動きやすいく

なる可能性はありますね。

調整したら

注射のあとの腫れも幾分減った感じに

時間が経って取れればいいですが

下手するとそのまま50肩に

もしからしたら早めに調整したら

凄く楽になるかもしれませんね。


副作用と言われていますが、違う要因がでかいかもしれませんね。

ワクチン打って時間経ったてもなかなか痛みが

取れない方は治療院に行ってみてもいかもしれません。





先日治療院を休みにして

エキスパートファスティングマイスターの資格試験

を受けました。

ありがたい事にオンラインで受講受験でき

東京に行かずして受ける事ができたのは

コロナのおかげです。

ただ2日間パソコンに向かって座る

これがしんどい

ずっと座っていられない。

環境は大切です笑

頑張ってもないですが、しっかり受験し

無事合格しました!

エキスパートファスティングマイスターと

なったので皆様に

ファスティングの指導をしていきたいたいと思います。

指導するファスティングはミネラルファスティングとなります。

必要最小限な栄養素を取りながら

危険なく無理なく

ダイエット、もしくはデトックス

をしながら今までの食生活を見つめ直して

自分のやりたい事ができるカラダ作りのお手伝い

をさせていただきます!

今回は初めての指導になりますので

キャンペーンを行います!

また情報をどんどん上げていきますので

ファスティングを行ってみたい方は検討してみてくださいね。

前回の更新からあっと言う間に1ヶ月

セミナーロードもあり

今日に至っています。

今日も長野市から当院に

ほんと遠方よりありがとうございます。

スポーツで怪我は地元の治療院なんかが本当は一番いいのですが

それでもなかなか思うようにいかない方や

大会に間に合わせたい方が

遠方よりお越しいただいています。

まだまだ未熟ですが、それでもそれなりの

よろろんでいただいています。

もっともっとよい治療ができるように

頑張るしかないですね。




先週の土曜日から今日の日曜日まで

その間に5日間のセミナーでした。

さすがにちょっと疲れを感じました笑

毎回セミナー後に1人反省会をするわけです。

どうしたらよりわかりやすいか

どうしたら身に付いてもらえるか

この感覚をどう表現したら伝わるのか

あまり玄人方向に行ってもだめ

悩みは尽きないです笑

ただ

こういう環境に置いていただいて

ありがたいと思います。

皆さん

ありがとうございました。


また来月も頑張りましょう!



どうしたら上手くなるのか?

スポーツにしても、何にしても

色々と思考錯誤しますよね。

僕も技術力を上げるにはどうしたら

と考えていますが

自分のカラダが自分の思うように使えないと

ダメなんではと思うように

そんな時に山本先生に出会えたりして

自分のカラダを見つめるようになりました。

やはり、今の人間は動物としての能力がおちている

前回も書きましたが

いい靴がこんなにも出ているのに

怪我が絶えない

ほんと小学生での踵が痛いとか

膝が痛いとか多くないですか?

靴に頼りすぎなんですよね。


一本歯下駄履かせてもメチャクチャバランス悪い




バランスが取れない状態でスポーツするわけだ

それは痛めますよね。

なんで40のおっさんの方が片足立ちして踏ん張れるのか?

もっと基礎的なことをやるべき

技術的な事はほんと今の子凄いですよ!

これにしっかりした足があればなぁと

だから裸足ウォークをおすすめします。




治療院の前には砂利道があります。

今日はそこを一本歯下駄と裸足で歩きました。




砂利だから普通に着いたら足裏痛くてしょうがない

だから上手く力を逃して歩くようにするんですよね。

膝や腰の力を抜かないと歩けません。

別に砂利じゃなくても大丈夫。

土や芝の上を裸足でかけて欲しいですね。

指導者されている方はアップに裸足時間を取り入れて欲しいと思います。

それくらい足の能力が落ちていると感じます。










このコロナのお陰で

オンラインセミナーが増えましたね。

色々と知りたいことがあったりして

毎週どこかではオンラインを受講。

だいたい夜9時過ぎスタートが多いので

寝不足になりがちです汗




先日はベアフット(裸足)の講師をされている

松浦先生の話



ホントは北海道まで講習に行きたいくらいです笑


裸足で歩くとなぜいいのか?

アーシングについての話を聞けてとても勉強になりました。

松浦先生は北海道の学校で校長先生やっておられます。

自分の怪我からベアフットにたどりついたのですが

子どもたちにも指導しています。

靴の進化とともに身体能力は落ちているそうです。

いやいや

とてつもないアスリート出てきているじゃん!

と思いますが、結局2局化しているそうです。

そこそこできるって人が少なくなっている。

すげーできるか、できないか みたい

靴もすごく進化しているのにあちこち痛める方が多い。

なんでなんだろうね?

いい靴履いても、なお痛め、インソールをいれる。

やっぱりおかしと感じます。

足には本来すごくセンサーがいっぱいあるのに

それが使えなくなっている。

だから裸足なんです。

裸足になれば足裏痛かったりしますよね。

そうすると痛くないように歩く

足だけでなく体全体で回避する

身体バランスが良くなってくるんですよ。

踵から着地も

裸足で本気で走ってみて

絶対無理だから

ドスドス踵から着地したら

踵から破壊されます。

じゃなんで踵なんだというと

靴なんですね。

裸足で走ってみてください。

土の上がいいですね。

裸足で歩くだけでも体の痛みは消えやすいです。

家の中より、外での裸足がおすすめです。

公園とかでやってみてください。

また詳しい事は書きたいと思います。

勉強したことはアウトプットしないとね。
捻挫治療



今週水曜日に治療できないか?連絡。

水曜日が予約MAXでどうにも対応できず

定休日の木曜日に朝、晩と2回治療

治療って1日1回しかしダメって思っていませんか?

そんな事はありません!

急を要する事だったり、遠方からお越しの場合

2回診ても問題ありません。

朝の治療でしゃがめるようになり

夜の治療でさらに良い感じに

感じが良かったので、次の日の治療は夕方から

治療2日目3回目の治療

治療する前に数キロ走れる状態に

治療後はジャンプしての痛みも消えました。

本日
3日目4回目の治療
来院する前にダッシュ、ロング走をこなせて

本人も大丈夫!!と

少しだけ残る痛み。違和感をメインに最終調整。

今回は大会に間に合わせる治療でした。

リスクも話、大会後も継続治療してもらいます。

もちろん手技だけで機械や鍼も使っていません。

鍼灸師なんでどうか⁉︎とも思いますが

治療自体は痛くないのでノンストレスです。

一般の方へ向けての報告です。

治療家さんから

そんな早く復帰させてどうたらこうたらと言って来る方いますが

すぐに動けるようになるって発想がないとね。

僕も数年前まではそう思っていましたが

今では過去の自分が間違っていた事に気づきました。

捻挫をして湿布して固定してしばらく安静

そうじゃない捻挫治療ってあるんですよ!

今回は発症2日目に来院して3日で走れるように

普通の生活は1回の治療で大丈夫でした。

それでもまだまだ。

納得いかんわ。


基準になるレベルの先生がいて

多分このレベルの捻挫なら一発だわーと

一生勉強

がんばります!




ゴールデンウィークの余波で

金曜日、土曜日と時間外まで

満員御礼

お断りした方申し訳ありません。

そんな中での無断キャンセル2名。

残念。

後ほどキャンセル料請求しますので♪


今日は休みですが、朝一ギックリ腰の治療。

(緊急の場合は時間さえ合えばなるべく診させていただきます。ただ休日料金となるので通常料金の1.5倍となる事をご了承ください。)

動けるようになってよかったデス!

そして当院に来ている子の試合観戦に。

中学の時から来ていただいて、ついに高校最高学年。

数年間通っていただいている。

高校の3年間はあったいう間。

もう3年かぁと

ハラハラドキドキの胃の痛い試合でしたが

いい試合が観戦出来てよかったです!

数年間も信頼して来ていただいている。

成長期の間、ずっとみられる事は治療家として

とてもありがたい事です。

常にみれるとちょっとした変化もわかりやすい。

成長もわかる。

本当にありがとうございます!


もっともっと良いものを提供しなければならない。

と僕は思っている。

だから勉強もするし、セミナーにも参加する。

セミナーに参加したりしない人が僕は信じられない。

学校で習っただけの知識や数千円のセミナーで満足なのか?

まだまだ還元しきれていない。

信頼して来ていただいている方に最高の技術が提供できるように頑張るのみ。

うまくなろうと頑張っているアスリートに負けてられないですね!









このゴールデンウィークの中

小波津式ベーシックセミナーに

参加していただきありがとうございました。

12月からスタートした講座も

5月で終了です。

長いようであっという間でした。

これからは復習会もありますからね。

小波津式のベーシックのお値段

高いと言われる方もいるかもしれませんが

復習の勉強会費はとてもお得です。

それもほぼ毎月ありますから

とてもいい勉強ができるのではと思います。

是非ともご参加下さいませ!

そして6月から3期がスタートします。

しっかりお伝えしていきたいと思います。

自分自身のレベル向上も目指します!

半年間ありがとうございました!

【写真は過去のセミナー風景です】



友だち追加 キレア治療院
整体・はり・きゅう
小波津式神経筋無痛療法
スポーツケア・O脚矯正
営業時間
月曜日/水曜日/金曜日/
9:00~12:00 15:00~20:00
火曜日 7:00~17:00
土曜日 6:00~17:00
定休日
木曜日・日曜日・祝日午後
http://sparke-nergy.com
プロフィール
Kirarasparkle
Kirarasparkle
諏訪市で治療院を運営

トップアスリートから支持されている小波津式神経筋無痛療法でスポーツ障害、全身バランス調整とO脚矯正を得意とする。


< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人