2010/04/13
前回のブログで、治すという行為はその人本人にしか出来ないこと。
と書きました。
じゃあ、どうすれば早く治すことが出来るのか?
これは科学的にも証明されていますが、
前向きな人、ポジティブな考えを持つ人は治りが早いのです!
最近話題の本
「勝負脳」
にも書いてあります。
じゃあ、前向きってどういうことか
簡単に言うと
ちょっとの変化でも喜べる人。
いまいち解りずらいか。
例えば、ギックリ腰になり、治療してもらい
「腰の感じどうですか?」
と先生に聞かれる。
この時の答えはだいたい二つ別れる
一つ目
「痛みはあるけど、来た時より、かなり楽になりました」
二つ目
「来たときよりいいけど、まだ、ここが痛いです」
この二つ、微妙な違いですかが、一つ目の答え方をする人は前向きな人です。
残っている痛みより、改善したことに意識が向いています。
こう言う答え方をする人はホントに早く、よく治ります。
しかし二つ目の答え方をする人は楽になったことよりも、痛みが残っていることに意識が向いています。
こう言う答え方をする人はどうしても痛み探しをしてしまい、改善した方に意識が向かいません。
よって、早く治りずらいのです。
これは、その人が今持っている心の状況も現していたりもします。
誰でもそうだけど、疲れていると、前向きな方向のコト柄をとることが出来ません。
どうしてもマイナス方向へ
自分で気付いたり、人から言われたら
言葉だけ変えるだけでも、目線が変わり、最終的に前向きになってきますよ。
この言葉の違いはホントに改善のスピードが違います。
なかなか改善しない方、悪いとこ探ししていませんか?
いいとこ探ししていきましょ!
次回は、病気は自分で作る!?
について書きたいと思います。
と書きました。
じゃあ、どうすれば早く治すことが出来るのか?
これは科学的にも証明されていますが、
前向きな人、ポジティブな考えを持つ人は治りが早いのです!
最近話題の本
「勝負脳」
にも書いてあります。
じゃあ、前向きってどういうことか
簡単に言うと
ちょっとの変化でも喜べる人。
いまいち解りずらいか。
例えば、ギックリ腰になり、治療してもらい
「腰の感じどうですか?」
と先生に聞かれる。
この時の答えはだいたい二つ別れる
一つ目
「痛みはあるけど、来た時より、かなり楽になりました」
二つ目
「来たときよりいいけど、まだ、ここが痛いです」
この二つ、微妙な違いですかが、一つ目の答え方をする人は前向きな人です。
残っている痛みより、改善したことに意識が向いています。
こう言う答え方をする人はホントに早く、よく治ります。
しかし二つ目の答え方をする人は楽になったことよりも、痛みが残っていることに意識が向いています。
こう言う答え方をする人はどうしても痛み探しをしてしまい、改善した方に意識が向かいません。
よって、早く治りずらいのです。
これは、その人が今持っている心の状況も現していたりもします。
誰でもそうだけど、疲れていると、前向きな方向のコト柄をとることが出来ません。
どうしてもマイナス方向へ
自分で気付いたり、人から言われたら
言葉だけ変えるだけでも、目線が変わり、最終的に前向きになってきますよ。
この言葉の違いはホントに改善のスピードが違います。
なかなか改善しない方、悪いとこ探ししていませんか?
いいとこ探ししていきましょ!
次回は、病気は自分で作る!?
について書きたいと思います。