2014/12/02
僕は鍼灸師です。
鍼について、結構誤解されている??いや誰かから刷り込まられてしまった価値観が世間にはあるようです。
また西日本と東日本でも鍼灸の捉え方も違います。
西日本は鍼は盛んですし、ある人の話だと大阪ではただの整骨院では信用が少なく、鍼灸整骨院だと信用が高いようです。
それくらい鍼の需要があるようです。

あるイベントで鍼灸を提供したところ
鍼は痛いもの
お年寄りのイメージ
最後の砦
最終手段
鍼なしでは生きていかれなくなる。
止められない。
思っている方が沢山いる事に驚きました。
【痛みに関して】
基本的にはほとんど痛みを感じません。
注射を刺された傷みを基準にして考えがちですが、
そもそも注射鍼と鍼は全く違うものですし、造りも違います。
注射鍼の痛みを10としたら鍼はあっても1くらいです。
痛みを感じない方やいつ打ったの?と思ってしまう方も結構います。
痛いのが好き!痛くないと効果が感じられない。
そんな方には痛くする方法もあります!
痛いというか神経に触っさかのような感じ。
これを響きといいます。
この感覚が好きな方もいます。
響かせる理由もちゃんとありますが、割愛させていただき、
基本痛くないんです。
僕も中学の時に野球で肩を痛めた時は、鍼をメインに治療しました。
やってみればなんのことはない。
気持ちよさと響の感じがたまらない。
その時の思いもあり鍼灸師になったんですが。
【最終手段、最後の砦というのは】
よく効くという事を言っているのと同じじゃないですか。
最終段階になるまにきちんと治療をすれば早く改善するという事でもあります。
心底おかしくなる前に受ける事をお勧めします。
【鍼なしでは生きていかれなくなる。】
クイックマッサージなしでは生きていかれない方も沢山います。
鍼は体を治す事がメインになりますので
体が良くなれば自然と治療からも遠ざかります。
仕事がハード、普段から健康意識が高い方は定期的には治療をされています。
東洋医学と西洋医学の一番の違いは予防医学です。
だから症状が良くなっても、定期的に通う方が多いので、止められないイメージが先行しているんじゃないかと思います。
「最後の砦のイメージから心底具合が悪い状態で治療をし改善したので、もうあんな目にはあいたくない!と思って予防しておこうと思い定期的に通う方が多いのもあると思います」
鍼灸はWHOでもしっかり治療効果のある代替療法と認められています。
(西洋医学以外は全て代替療法になる~_~;)
代替療法ナンバー1です。
日本では、鍼灸治療が伝統的に行われています。
江戸時代に大衆にひろがりましたが、歴史は古く1500年近く前から日本にあるわけです。
1500年も廃れず、今現在も第一線で活躍している鍼灸
凄いと思いませか❗️
だから鍼は怖くもないし、こういう疾患に有効ですってWHOにも書いてあります。
3000年近くある鍼灸の歴史
経験値は半端ない。それを受け継いで現在にいたっています。
そうそう肝心な事を
鍼はすべて使い捨てです。
衛生的にも問題ありません!
鍼について、結構誤解されている??いや誰かから刷り込まられてしまった価値観が世間にはあるようです。
また西日本と東日本でも鍼灸の捉え方も違います。
西日本は鍼は盛んですし、ある人の話だと大阪ではただの整骨院では信用が少なく、鍼灸整骨院だと信用が高いようです。
それくらい鍼の需要があるようです。

あるイベントで鍼灸を提供したところ
鍼は痛いもの
お年寄りのイメージ
最後の砦
最終手段
鍼なしでは生きていかれなくなる。
止められない。
思っている方が沢山いる事に驚きました。
【痛みに関して】
基本的にはほとんど痛みを感じません。
注射を刺された傷みを基準にして考えがちですが、
そもそも注射鍼と鍼は全く違うものですし、造りも違います。
注射鍼の痛みを10としたら鍼はあっても1くらいです。
痛みを感じない方やいつ打ったの?と思ってしまう方も結構います。
痛いのが好き!痛くないと効果が感じられない。
そんな方には痛くする方法もあります!
痛いというか神経に触っさかのような感じ。
これを響きといいます。
この感覚が好きな方もいます。
響かせる理由もちゃんとありますが、割愛させていただき、
基本痛くないんです。
僕も中学の時に野球で肩を痛めた時は、鍼をメインに治療しました。
やってみればなんのことはない。
気持ちよさと響の感じがたまらない。
その時の思いもあり鍼灸師になったんですが。
【最終手段、最後の砦というのは】
よく効くという事を言っているのと同じじゃないですか。
最終段階になるまにきちんと治療をすれば早く改善するという事でもあります。
心底おかしくなる前に受ける事をお勧めします。
【鍼なしでは生きていかれなくなる。】
クイックマッサージなしでは生きていかれない方も沢山います。
鍼は体を治す事がメインになりますので
体が良くなれば自然と治療からも遠ざかります。
仕事がハード、普段から健康意識が高い方は定期的には治療をされています。
東洋医学と西洋医学の一番の違いは予防医学です。
だから症状が良くなっても、定期的に通う方が多いので、止められないイメージが先行しているんじゃないかと思います。
「最後の砦のイメージから心底具合が悪い状態で治療をし改善したので、もうあんな目にはあいたくない!と思って予防しておこうと思い定期的に通う方が多いのもあると思います」
鍼灸はWHOでもしっかり治療効果のある代替療法と認められています。
(西洋医学以外は全て代替療法になる~_~;)
代替療法ナンバー1です。
日本では、鍼灸治療が伝統的に行われています。
江戸時代に大衆にひろがりましたが、歴史は古く1500年近く前から日本にあるわけです。
1500年も廃れず、今現在も第一線で活躍している鍼灸
凄いと思いませか❗️
だから鍼は怖くもないし、こういう疾患に有効ですってWHOにも書いてあります。
3000年近くある鍼灸の歴史
経験値は半端ない。それを受け継いで現在にいたっています。
そうそう肝心な事を
鍼はすべて使い捨てです。
衛生的にも問題ありません!