2014/03/04
子どもたちは好奇心旺盛
色々なことに挑戦しインストールしていく
だから親があれこれ言わずになるべく
黙ってみていることも大切。
ただ集中しすぎて危険領域に入ってしまうことも
これは動物の世界でも起きるから
子どもはこういうモノなんだ。

だから親は見守ることを優先する。
やってはいけないというのではなく
危なっかしい行動をぎりぎりまで見守る
(自分が対処できる範囲までのね)
行動に対してはこれはできる(ほどほどに)
カラダに対してはどうだろう
結構おろそかじゃないかい?
どうしても子供はすぐによくなるという頭がある
確かに、大人に比べたらはるかに回復力は大きいし早い
だけど、子どもだってカラダも疲れるぜ。
子どもだから歪まないという変な考えがある
いやいや、子どもだって歪むよ。
バランスがおかしいよというと驚く親がいる。
大人が歪んで子どもが歪まないって変だろう。
そんな思いがあるせいか子どものカラダにたいする
考えが浸透しない。
赤ちゃんでは結構やるのに幼児になってくると
あんまり観察しなくなるのはなぜ???
親はこのあたりにも目を見張ってほしい。
頑張っていること、好きなことをやらせてあげることはいい。
大丈夫?と聞けば大丈夫というよ。子どもは
好きなことをやっていたいからね。
だけどそこを親がラインを引いてカラダのケアをしてあげる
ことが大切だ。
疲れ切ったカラダでやるよりも良い状態でやった方が
成果も効果も集中力もさらに上がるからね。
だから、メンテナンスの時間をとってほしい。
今の子どもは忙しいと思う。
俺が子どもの頃よりスゲー運動量も増えてるし
毎日遅くまで練習。土日は試合
その合間に塾や勉強
下手すりゃこれに習い事だ
カラダを休める日が1日もないくらいだ。
休む時間も少なくなり、カラダには負担がかかる。
そうなれば、ケガをしたとき無理していた分、回復も遅くなるし
中々治らないという現象になることもなる。
だからわざわざカラダのメンテナンスの時間をとることが大切だと思う。
子どものカラダをさわったことありますか?
疲れが溜まればカラダが固くなります。
疲れだけじゃなく精神的ストレスも固くさせる。
風邪の兆候が出始める前は背中がバリバリです。
カラダは悲鳴を上げていることは多々ある。
頑張っているから夜更かしOKとかありえないから
頑張っている子を応援したいなら、そういうことにも
目をくばってほしい。
本当はもっともっと上のレベルをもっているのに
オーバーワークにより発揮できない。
うまくカラダが動くのにオーバーワークで
うまく使えない。これは可哀想だ。
自分の子どもがのびのび元気に好きなことをしてほしい。
そう思う親ならカラダも視野にいれてほしいと思う。
カラダを診ることは贅沢でもないし特別でもない。
当たり前のことだと思う。
生活の一部にカラダのメンテナンス・ケアを取り入れて
行っていただきたい。
色々なことに挑戦しインストールしていく
だから親があれこれ言わずになるべく
黙ってみていることも大切。
ただ集中しすぎて危険領域に入ってしまうことも
これは動物の世界でも起きるから
子どもはこういうモノなんだ。
だから親は見守ることを優先する。
やってはいけないというのではなく
危なっかしい行動をぎりぎりまで見守る
(自分が対処できる範囲までのね)
行動に対してはこれはできる(ほどほどに)
カラダに対してはどうだろう
結構おろそかじゃないかい?
どうしても子供はすぐによくなるという頭がある
確かに、大人に比べたらはるかに回復力は大きいし早い
だけど、子どもだってカラダも疲れるぜ。
子どもだから歪まないという変な考えがある
いやいや、子どもだって歪むよ。
バランスがおかしいよというと驚く親がいる。
大人が歪んで子どもが歪まないって変だろう。
そんな思いがあるせいか子どものカラダにたいする
考えが浸透しない。
赤ちゃんでは結構やるのに幼児になってくると
あんまり観察しなくなるのはなぜ???
親はこのあたりにも目を見張ってほしい。
頑張っていること、好きなことをやらせてあげることはいい。
大丈夫?と聞けば大丈夫というよ。子どもは
好きなことをやっていたいからね。
だけどそこを親がラインを引いてカラダのケアをしてあげる
ことが大切だ。
疲れ切ったカラダでやるよりも良い状態でやった方が
成果も効果も集中力もさらに上がるからね。
だから、メンテナンスの時間をとってほしい。
今の子どもは忙しいと思う。
俺が子どもの頃よりスゲー運動量も増えてるし
毎日遅くまで練習。土日は試合
その合間に塾や勉強
下手すりゃこれに習い事だ
カラダを休める日が1日もないくらいだ。
休む時間も少なくなり、カラダには負担がかかる。
そうなれば、ケガをしたとき無理していた分、回復も遅くなるし
中々治らないという現象になることもなる。
だからわざわざカラダのメンテナンスの時間をとることが大切だと思う。
子どものカラダをさわったことありますか?
疲れが溜まればカラダが固くなります。
疲れだけじゃなく精神的ストレスも固くさせる。
風邪の兆候が出始める前は背中がバリバリです。
カラダは悲鳴を上げていることは多々ある。
頑張っているから夜更かしOKとかありえないから
頑張っている子を応援したいなら、そういうことにも
目をくばってほしい。
本当はもっともっと上のレベルをもっているのに
オーバーワークにより発揮できない。
うまくカラダが動くのにオーバーワークで
うまく使えない。これは可哀想だ。
自分の子どもがのびのび元気に好きなことをしてほしい。
そう思う親ならカラダも視野にいれてほしいと思う。
カラダを診ることは贅沢でもないし特別でもない。
当たり前のことだと思う。
生活の一部にカラダのメンテナンス・ケアを取り入れて
行っていただきたい。