2014/03/18
僕も昔は高校球児
青春時代は野球に日々励んでいました。
今から20年前

もうそんなに経つのね(T_T)
スポーツ医学というものが台頭してきました。
そんなときに肩を痛め手術まで
検査方法や再建術はめざましい進歩だと思います。
ただこれは完全に壊れてからの話。
ケアとしてはアイシングが支流になった位。
あとはロテータカフを鍛える
これは立花龍司さんが第一人者かな
肩を痛めたので僕もTCAバンド買いました。
アシックスで販売していたかな
それも結構いい値段で・・・
と思い出話はここまでで
何が言いたいかというと
結局はカラダのバランスが大切だということ
バランスとは何を指すか?
左右均等というイメージが強いがそうではない。
機能するための状態をバランスという。
左に捻じる作業が多い人が
左右均等でバランスがいいのか!?
いやいや
左に捻じれやすいように機能している状態が
バランスがいい訳です。
今日も野球ボーイが治療に
痛めたところは違うけどカラダのバランスをみると
明らかに肩、肘に影響がでるバランス。
俺 「これ肩、肘、痛くならないか?」
患 「最近肩が痛いです。」
俺 「だよね」って
俺 「肘下がってるって注意されるでしょ?」
患 「言われます。」
このバランスなら「下がっている」と
言われるところまでしか挙がらないのです。
見た目だけで
「肘を上げろ」とコーチは言います。
これは「肘を壊せ」
「壊してでも上げろと」言っているのと同じ
コーチには悪意はないけれど結果は悪意に
「悪意のない悪意」
仮面ライダー鎧武にこのセリフあったな(どうでもいい)
これでケガが起きれば肘が挙がっていなかったせいだと
なってしまう。
肘が挙がらないんじゃなくて挙げられないんだから!
といいた。
なぜ挙がらないように見えてしまうのか
なぜ肩に痛みが現れるのかきっちり説明しました。
野球肩、野球肘を抽象化すると
共通項が見えてきます。
投げ方が変とかではなく
カラダの動きに、バランスにフォーカスすると
見えないものが見えてきます。
ヒントは背中かな。
野球で壊した人間なんでやっぱり痛めて
野球をあきらめてほしくないんだよね。
ケガであきらめるのは辛いから。
その思いを胸に啓発していこう!
青春時代は野球に日々励んでいました。
今から20年前

もうそんなに経つのね(T_T)
スポーツ医学というものが台頭してきました。
そんなときに肩を痛め手術まで
検査方法や再建術はめざましい進歩だと思います。
ただこれは完全に壊れてからの話。
ケアとしてはアイシングが支流になった位。
あとはロテータカフを鍛える
これは立花龍司さんが第一人者かな
肩を痛めたので僕もTCAバンド買いました。
アシックスで販売していたかな
それも結構いい値段で・・・
と思い出話はここまでで
何が言いたいかというと
結局はカラダのバランスが大切だということ
バランスとは何を指すか?
左右均等というイメージが強いがそうではない。
機能するための状態をバランスという。
左に捻じる作業が多い人が
左右均等でバランスがいいのか!?
いやいや
左に捻じれやすいように機能している状態が
バランスがいい訳です。
今日も野球ボーイが治療に
痛めたところは違うけどカラダのバランスをみると
明らかに肩、肘に影響がでるバランス。
俺 「これ肩、肘、痛くならないか?」
患 「最近肩が痛いです。」
俺 「だよね」って
俺 「肘下がってるって注意されるでしょ?」
患 「言われます。」
このバランスなら「下がっている」と
言われるところまでしか挙がらないのです。
見た目だけで
「肘を上げろ」とコーチは言います。
これは「肘を壊せ」
「壊してでも上げろと」言っているのと同じ
コーチには悪意はないけれど結果は悪意に
「悪意のない悪意」
仮面ライダー鎧武にこのセリフあったな(どうでもいい)
これでケガが起きれば肘が挙がっていなかったせいだと
なってしまう。
肘が挙がらないんじゃなくて挙げられないんだから!
といいた。
なぜ挙がらないように見えてしまうのか
なぜ肩に痛みが現れるのかきっちり説明しました。
野球肩、野球肘を抽象化すると
共通項が見えてきます。
投げ方が変とかではなく
カラダの動きに、バランスにフォーカスすると
見えないものが見えてきます。
ヒントは背中かな。
野球で壊した人間なんでやっぱり痛めて
野球をあきらめてほしくないんだよね。
ケガであきらめるのは辛いから。
その思いを胸に啓発していこう!